• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

シグマレセプター標的包括的癌治療法の確立を目指した新規放射性薬剤の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 19591404
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

森 厚文  Kanazawa University, 学際科学実験センター, 教授 (90019604)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 絹谷 清剛  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (20281024)
柴 和弘  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (40143929)
小川 数馬  金沢大学, 学際科学実験センター, 助教 (30347471)
吉本 光喜  金沢大学, 医学系研究科, 助教 (00345638)
Keywordsシグマレセプター / 癌 / イメージング / ベサミコール
Research Abstract

シグマレセプターの分子機能は未だ完全には明らかになっていないが,種々の癌において高密度に発現おり,シグマレセプターの発現が癌の悪性度にも関与していることが報告されていることからシグマレセプターを体外から非侵襲的に画像化する薬剤の開発が切望されている。我々はこれまでに,ベサミコールのベンゼン環のパラ位にヨウ素を導入した(+)-p-iodovesamicol(pIV)がシグマレセプターに対して非常に高い親和性を持つことを見いだした。そこで本研究では,放射性ヨウ素標識pIVを作製するために前駆体である(+)-p-tributylstamylvesamicolを合成し,その後,放射性ヨウ素スズ交換反応により^<125>I標識を行うことにより,放射化学的収率87%,放射化学的純度99%以上で[^<125>I]pIVを得た。次いで,シグマレセプターが過剰発現していることが知られているDU-145ヒト前立腺癌細胞をヌードマウスの皮下に移植することにより担癌マウスを作製し,[^<125>]pIVの体内放射能分布を評価した。その結果,[^<125>I]pIVは,腫瘍へ高い放射能集積を示し,血液,筋肉への放射能集積は低値を示したため,非常に優れた腫瘍/血液,腫瘍/筋肉の放射能集積比を達成した。しかしながら,肝臓や腎臓などの腹部の非標的組織への放射能集積も高く,問題となった。今後,^<131>Iを用いた内用療法への応用を検討していく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 放射性ヨウ素標識ベサミコール誘導体の腫瘍イメージング剤としての評価2007

    • Author(s)
      小川数馬, 柴和弘, 吉本光喜, 鷲山幸信, 絹谷清剛, 川井恵一, 森厚文
    • Organizer
      第47回日本核医学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-11-05

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi