• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

MR計画像T2^*及びT2map による生体月内鉄の非侵襲的評価とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 19591424
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉満 研吾  Kyushu University, 大学院・医学研究院, 准教授 (20274467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 浩  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (90145433)
田嶋 強  九州大学, 大学病院, 助教 (50346798)
西江 昭弘  九州大学, 大学病院, 助教 (20457427)
平川 雅和  九州大学, 大学院・医学研究院, 学術研究員 (20380454)
石神 康生  九州大学, 大学病院, 助教 (10403916)
Keywords肝 / 鉄代謝 / T2^*値 / T2値
Research Abstract

慢性肝障害、特にC型肝炎においては、肝内の鉄の沈着が、肝障害増悪、肝線維化の進行、肝癌発癌の各processに増悪因子として働く事が知られている。今回我々は、非侵襲的に生体肝内の鉄を評価する目的でPhilips Medical Systemsと協力し、MR計算画像であるT2^*mapおよびT2 map作成ソフトの開発に成功した。これら2つのmapにより、肝の各部位のT2^*及びT2値をdirectに計測する事が可能となった。
これまで70余名の種々の肝機能を有する患者(正常、Child-Pugh A〜C群)に対し、T2^*map、T2 mapを作成し、その肝実質の評価を行なった。肝機能が低下するにつれT2^*値は低下し、従来の報告通り、肝実質に鉄沈着がおこることを始めて画像的に示した。一方、SPIO投与後のT2^*値、T2値の変化率も肝機能相関した。即ち、肝機能障害が進行するにつれΔT2^*、ΔT2ともに低下した。これは、前者が肝機能障害に伴うKupffer細胞のclustering機能の低下を表し、後者はKupffer細胞により取りこまれるSPIO量自体の減少を反映するもの、と考えられた。
今後、手術例に限定し、得られた組織内のhemosiderinと画像との比較・相関を行なって行く方針である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 肝機能レベルと肝実質のT2^*及びT2値の関係:SPIO投与前後での比較2007

    • Author(s)
      吉満 研吾, 他
    • Organizer
      第33回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] T2^*mapの慢性肝疾患への臨床応用2007

    • Author(s)
      吉満 研吾
    • Organizer
      腹部放射線研究会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      2007-06-02
  • [Presentation] Application of T2^* map to the liver before and after SPIO administration:correlation with liver fuction2007

    • Author(s)
      Yoshimitsu K, et. al.
    • Organizer
      14^<th> ISMRM, 2007
    • Place of Presentation
      Berlin,Germany
    • Year and Date
      2007-05-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi