2008 Fiscal Year Annual Research Report
高密度焦点式超音波を用いた新しい下肢静脈瘤治療の開発
Project/Area Number |
19591474
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宮田 哲郎 The University of Tokyo, 医学部附属病院, 准教授 (70190791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山 博之 東京大学, 医学部・附属病院, 特任准教授 (10241994)
重松 邦広 東京大学, 医学部・附属病院, 特任講師 (20215966)
木村 秀生 東京大学, 医学部・附属病院, 助教 (60327070)
松本 洋一郎 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60111473)
岡本 宏之 東京大学, 医学部・附属病院, 助教 (60348266)
|
Keywords | HIFU / 下肢静脈瘤 / レボビスト |
Research Abstract |
静脈凝固に必要なHIFUの条件設定 下肢静脈瘤の治療に於いて、大伏在静脈の血流遮断が最も大事な処理となるが、この部位は比較的深部(表面から0.5から3cmほど)にあり静脈も太めであることより、この部位での凝固血栓閉塞の条件設定が最も重要となる。本年度は疑似組織内に手術時に採取した瘤化した大伏在静脈をセットし条件設定をおこなった。具体的にとは緩衝液を灌流する1cm径のtubeを挿入したポリアクリルアミドゲルに温度センサーを組み込んだPZT隔壁板(粗織モデル)に1.7MHz,1.115MHz波長の超音波プローブをHIFU transducerとして使用した。ポリアクリルアミドゲルを厚くして伏在大腿静脈接合部の深さに合わし温度上昇曲線を明らかにしたところ、血管前壁での音波の吸収が起こり血管前壁にのみ変性が起こることがわかった。血管を圧迫することにより前後壁ともに変性がおこることも組織を解析することでわかった。至適条件は超音波強度(1100-4800W/cm2)、照射秒数の目安(5-20sec)、レボビストの至適濃度(ボイド率として10^-5)であることがわかった。この状態がin vivoにおいて再現されるか、ウサギの頚静脈に対して1.115MHzの超音波プローブを利用して行ったところ、皮膚損傷が生じた。その後に行った卵白加ポリアクリルアミドゲルへこの超音波プローブでHIFUを照射して変性範囲を確認したところ、至適条件とした条件での照射は皮膚損傷が避けられない可能性が高いことがわかった。このため超音波プローブの周波数を変更し1.66MHzとして行ったところ、ウサギの外頚静脈に明瞭な熱変性を皮膚熱傷なしに得ることができた。今後の課題として、その正確性の確保と長期閉塞・再疎通についての調査を行う予定である。
|