2008 Fiscal Year Annual Research Report
腹部大動脈瘤のコラーゲン構造解析と力学的ストレスのコンピュータシミレート
Project/Area Number |
19591475
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
重松 邦広 The University of Tokyo, 医学部付属病院, 特任講師 (20215966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮田 哲郎 東京大学, 医学部・附属病院, 准教授 (70190791)
小山 博之 東京大学, 医学部・附属病院, 特任准教授 (10241994)
木村 秀生 東京大学, 医学部・附属病院, 助教 (60327070)
岡本 宏之 東京大学, 医学部・附属病院, 助教 (60348266)
深山 正久 東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (70281293)
|
Keywords | 腹部大動脈瘤 / 加齢変化 / コラーゲン線維 |
Research Abstract |
動脈瘤壁内では早期よりelastinや細胞成分が消失していることが知られ、力学的強度の高いcollagen(typeI)が壁の力学特性を規定していると考えられてきた。しかし、正常状態ではelastinの1000倍以上の強度を持つcollagenが主たる成分になっても、本来なら多少の張力に対し変化がないはずの血管壁に変化が起こるためには、collagenが力学的特性を発揮できないような不完全な分布または構造をとっていることは容易に想像される。昨年度の解析結果である動脈瘤化していない大動脈についてのcollagenの種類、分布、走行性を本年度新たに解析した動脈瘤壁と比較した。動脈瘤のcollagenの含有量は原則として抗原抗体反応に基づくcollagen detection systemを用い、typeIおよびtypeIIIの分布を検討した。また、走査型電子顕微鏡、偏光顕微鏡によりコラーゲン線維束の構造を解析し、FFT、retadationを測定した。正常大動脈の下腸間膜動脈レベルでは外膜のcollagen分分子構造が未熟で加齢により波状構造が平坦化し、中膜のcollagen bundleの方向性が加齢により強くなるというごとより、正常大動脈のcollagenは部位特異性及び加齢性に構造変化を来す可能性が示唆された。さらに同時に、正常大動脈の下腸間膜動脈レベルでの外膜のcollagen分子構造の未熟性、加齢による波状構造の平坦化及びcollagen fibril密度の低下は腹部大動脈瘤でさらに顕著となっていることから、腹部大動脈瘤は動脈壁collagenの質の変化により形成されることが推測された。また同時に、腹部大動脈瘤形成にはコラーゲン構造の変化とは異なる機序も関与している可能性が示唆された。
|