2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19591478
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
大竹 裕志 Kanazawa University, 医学部附属病院, 講師 (60283131)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 圭一 金沢大学, 医学部附属病院, 助教 (50372488)
渡邊 剛 金沢大学, 医学系研究科, 教授 (60242492)
|
Keywords | 脈波 / 動脈瘤 / 動脈硬化 |
Research Abstract |
脈波計測は非侵襲的検蛮であり,従来多くの解析がなされてきたが,今なお未知の生体情報を含んでいる。動脈には多くの分岐があり,また大ロ径と小ロ径動脈とで組織学的構造も異なる。従って,その性状を今日行われているような1つのスコアで表すことは困難である。本邦でも多くの研究がなされているが,臨床的なmassstudyでの結果に理論が追従している感も否めない。本研究では,流体力学的に理論的構築がなされている解析法を,まず模擬循環回路と動物実験で実証するという研究手法において,従来の脈波研究とは-線を画するものである。また,圧一流速曲線からの反射波計測は,動脈の任意の一点から無侵襲的に計測可能であることに加え,解析された反射波から動脈の性状・狭窄病変のみならず拡張病変の診断が可能となる画期的な手法である。 現在,大動脈瘤に代表される拡張病変はCT,MRIによる画像診断に負うところが多く,massscreeningには適していない。圧一流速曲線は,正確なセンサーによる血圧測定と超音波による血流測定が行えれば体表から無侵襲的に計測することができる。本研究では臨床応用時に最も重要な無侵襲化を目的に,カテーテル型センサーと大動脈表面からの超音波による血流速度の比較も行ない,瘤化病変モデルにおいて,波形の変化を認めた。 次年度は,瘤経,材質などに変化を持たせ,種々の状況でのデータを収集していきたい。また,狭窄病変については,狭窄率50%-99%と高めに設定してデータを収集していく予定である。
|