• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

免疫抑制剤がインターフェロンの肝細胞内シグナル伝達に与える影響

Research Project

Project/Area Number 19591487
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

市川 辰樹  Nagasaki University, 医学部・歯学部付属病院, 助教 (80346949)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 一彦  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00264218)
Keywordsカルシニューリン阻害剤 / インターフェロン / C型肝炎 / 肝移植 / 細胞内刺激伝達 / 免疫抑制剤 / タクロリムス / サイクロスポリン
Research Abstract

研究の目的
(1)培養肝細胞,培養肝癌細胞上清にIFN-αを添加しその細胞内シグナル伝達に対してFK506,CyA,の影響を検討する。(2)IFNによる抗ウイルス効果の影響の検討のため培養肝細胞上清に免疫抑制剤を添加し、IFN誘導性抗ウイルス蛋白であるPKR,STAT-1などの発現を検討する。(3)in vitroのHCV増殖モデルであるHCVレプリコンの肝癌細胞株感染系を用いIFN-αの抗HCV作用に種々の免疫抑制剤が与える影響を検討する。
1年間の研究成果
(1).培養肝細胞上清にIFN-αを添加しその細胞内シグナル伝達に対してFK506,CyAが及ぼす影響を検討した結果、FK506がCyAより細胞内シグナルを抑制(STATのリン酸化)することが分かった。(2).その時の抗ウイルス蛋白PKRの発現はFK506がCyAより強く抑制した。(3)HCVレプリコンを恒常的に発現する肝細胞を用いた実験ではIFN-αの抗HCV作用にFK506はCyAより強く抑制効果を発揮した。
研究の意義
今回の検討で、IFN-αの作用にカルシニューリン阻害剤が及ぼす悪影響があることが分かった。また現在肝移植後に頻用されているFK506とCyAの間にその影響の違いがあることも分かった。IFN-αの抗HCV作用に於もレプリコンを用いた実験の結果も併せると細胞内刺激伝達系を抑制し効果に及ぼす影響があると推測される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Predictive value of the phosphorylation of signal transducers and activators of transcription in the outcome of interferon therapy for chronic hepatitis C.2008

    • Author(s)
      宮明寿光 等
    • Journal Title

      Intervirology 51

      Pages: 394-399

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肝移植例における肝炎ウイルス対策の検討2008

    • Author(s)
      市川辰樹
    • Organizer
      日本肝臓学会第12回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi