• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

^<13>C標識化合物を用いた呼気テストによる抗癌剤投与の副作用予測と抗癌効果予測

Research Project

Project/Area Number 19591498
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

石井 敬基  Nihon University, 医学部, 講師 (20246870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 泰夫  日本大学, 医学部, 助教 (30339329)
浅井 聰  日本大学, 医学部, 准教授 (80231108)
高山 忠利  日本大学, 医学部, 教授 (30280944)
Keywords呼気テスト / 抗癌剤 / 13C
Research Abstract

背景と目的:S-1の成分であるテガフールから5-FUへの変換にCYP2A6遺伝子多型が関与し、5-FUの代謝にはDihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)活性を抑制するギメラシルが重要である。13Curacil呼気テスト(UrBT)がDPD活性の指標であることが報告されており、CYP2A6遺伝子多型解析結果とUrBTの結果からS1の効果が予測可能であるかを検討した。
対象と方法:胃癌12例、大腸癌11例、膵臓癌2例(計25例)の進行再発症例を対象とし、S1を40mg/m^2を朝・夕投与した。CR+PR13例(CR:2例、PR:11例)とPD:11例のCYP2A6遺伝子多型(1アレルの変異VS両アレルの変異)、UrBTの結果、S1内服後の血清FT,5FU濃度について検討した。UrBTは2-^<13>C-Uraci1を2mg/kgを内服し、S1初回内服前と初回内服3時間後の2回施行し、60分までの13CO_2増加率(Σ60)で評価した。
結果:1)CR+PRとPDの間に単変量解析で有意差を認めたのは、*1/*Xのアレルの有無、内服後のΣ60、内服3時間後の血清5FU濃度であり、多変量解析で有意差を認めたのは内服後Σ60であった(P=0.042)。2)内服3時間後の血清5FU濃度と内服後Σ60の相関は-0.40(p=0.045)3)内服後Σ60の抗癌効果の有りに対する受動者動作特性曲線(ROC curve)の曲線下面積は、0.782(p=0.023)であった。4)内服後Σ60のcut off値を48%とした時の抗癌効果の有りに対する感度は76.9%、特異度83.3%、尤度比4.61、陽性的中率83.3%であった。
結論:S1内服後のUrBTの結果は血清5FU濃度との関連が高く、UrBTの結果でS1の抗癌効果が予測できる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 2-^<13>C-Uracil Breath TestでTS-1内服後の白血球減少予測は可能か?2007

    • Author(s)
      石井敬基
    • Organizer
      第22回13C医学応用研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-10-28

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi