• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

肝内移植膵島障害における凝固系と炎症反応の相互作用:サルのモデルでの解析と制御

Research Project

Project/Area Number 19591499
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

中野 昌彦  Fukuoka University, 医学部, 助教 (90389354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安波 洋一  福岡大学, 医学部, 教授 (00166521)
安西 慶三  福岡大学, 医学部, 講師 (60258556)
波部 重久  福岡大学, 医学部, 講師 (70037430)
Keywords膵島移植 / 糖尿病 / 膵島グラフト障害 / 非特異的炎症 / 凝固系 / 活性化プロテインC
Research Abstract

平成20年度は下記の計画に従ってサルの同種膵島移植を行った。
(1)膵臓亜全摘出術と膵島分離
全身麻酔下に、腹部正中切開で開腹して、脾臓と共に膵体尾部を剥離し、門脈の直上で膵をリニアーカッターで切断し膵体尾部を摘出する。摘出後、直ちに膵島を分離し、培養する。この膵臓亜全摘出術と膵島分離を2頭のサル(ペアー)で行う。
(2)糖尿病誘発と膵島自家移植
サルは膵臓亜全摘だけでは糖尿病を発症しない。また、術後2〜3日で膵臓亜全摘のダメージから回復し、食事摂取も可能になるので、手術後4日目に全身麻酔下に薬剤を投与し糖尿病にする。その後、空腹時血糖200mg/dl以上が2回連続した時点で糖尿病と診断する。診断後2日以内に分離・培養した相手サルの膵島3000個/kgを、臨床と同様に経門脈的肝内に移植する。
最初のペアーは膵島収量が二頭とも約5000個で、移植基準に達しなかった。この原因として、膵の消化酵素であるリベレースが強すぎた、手術中に膵が温阻血状態になってしまった等が考えられたので、ブタにて膵島分離のシミュレーションを行った。その後に、2番目のペアーの実験に移り、膵島収量は20000-30000個と移植基準に達したが、一頭は膵切除後の膵液漏による腹膜炎で、もう一頭は糖尿病誘発のための薬剤投与後に死亡した。膵切除後でまだ手術侵襲から充分回復していない時期に薬剤を投与したために死亡したと思われる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Beneficial Effects of Activated Protein C on Amelioration of Hyperglycemia in Streptozotocin-induced Diabetic Mice Receiving Intrahepatic Syngenic Islets From a Single Donor (in press)2009

    • Author(s)
      Nakano M, Itoh T, Matsuoka N, Nitta T, Mera T, Kojima D, Ono J. Yamashita Y, Yasunami Y
    • Journal Title

      Med Bull Fukuoka Univ 36

      Pages: 103-112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 移植譚島からHMGB1が放出され早期グラフト障害を惹起する2009

    • Author(s)
      伊東威, 新田智之, 米良利之, 小島大望, 松岡信秀, 中野昌彦, 金城亜哉, 山下裕一, 安波洋一
    • Organizer
      第36回膵・膵島移植研究会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090227-20090228
  • [Presentation] Adenos ine has an inhibitory effect on NKT cells facilitating to prevent early loss of transplanted islets in association with engraftments.2008

    • Author(s)
      T. Nitta, N. Matsuoka, T. Itoh, T. Mera, A. Kinjo, M. Nakano, Y. Yamashita, Y. Yasunami
    • Organizer
      XXII International Congress of the Transplantation Society
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      20080810-20080814
  • [Presentation] 移植早期譚島障害に対するアデノシンの効果-one donor-one recipientの実現に向けて-2008

    • Author(s)
      新田智之, 伊東威, 米良利之, 小島大望, 中野昌彦, 松岡信秀, 金城亜哉, 山下裕一, 安波洋一
    • Organizer
      第7回日本組織移植学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-08-23
  • [Presentation] アデノシンによるNKT細胞、Gr-1+CD11b+細胞を介した移植早期膵島障害の制御2008

    • Author(s)
      新田智之、松岡信秀、伊東威、米良利之、中野昌彦、山下裕一、安波洋一
    • Organizer
      第108回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2008-05-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi