2008 Fiscal Year Annual Research Report
進行食道癌化学放射線療法感受性に対する予後規定因子の検索およびその臨床応用
Project/Area Number |
19591572
|
Research Institution | Hyogo College of Medicine |
Principal Investigator |
藤原 由規 Hyogo College of Medicine, 医学部, 講師 (10258155)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 麗月 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90319864)
辻村 亨 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20227408)
玉置 知子 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10172868)
|
Keywords | 進行食道癌 / 化学放射線療法 / 癌幹細胞 / ニッチ |
Research Abstract |
進行食道癌の予後はきわめて不良であるが、近年の3領域リンパ節郭清術の進歩、および化学放射線療法によりその予後は向上しつつある。今回の研究では、食道癌術前化学放射線療法(CRT)後の切除標本を用い、各種Biomarkerの免疫組織学的検索を行い検討した。 (対象および方法)78名の術前CRTを行った進行食道扁平上皮癌患者の切除標本の免疫組織学的染色を行い、VEGF、COX-2およびサイトカインCXCR3,4の免疫組織学的染色を行い検討した。さらに近年注目されている癌幹細胞Bmi-1、Gli-1の染色も同時に行い予後との関連性を検討した。 (結果)1)CXCR3,4発現患者の予後(3年生存率、5年生存率)は、そうでない患者に比べ予後は不良であった(p=0.0017)。2)同様にVEGF、COX-2発現患者の予後もそうでない患者に比べ不良であった。3)癌幹細胞マーカーについて、(1)Gli-1の核内発現患者の予後はきわめて不良でほとんどの症例が1年以内に再発、死亡していた。(2)Bmi-1発現患者の予後はそうでない患者に比べ不良であった。 (意義)現在、癌幹細胞とその周囲環境であるニッチが注目されており、双方が共同で働くことが知られている。今回の研究では、癌幹細胞におけるヘッジホック経路のひとつの因子であるGli-1およびその下流に位置するBmi-1の発現が進行食道癌CRT後患者の予後規定因子のひとつになることが証明され、さらにその周囲環境のニッチ(VEGF,COX-2,サイトカインなど)もこれらの患者さんの予後に関与することは明らかになった。分子標的治療薬の臨床応用が始まっている今日、これらの知見は治療薬剤選択に参考となり、食道癌患者の予後を向上させる可能性があると考えられた。
|