• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

肝発癌過程における組織炎症恒久化因子の同定と制御に関する基礎的・臨床的検討

Research Project

Project/Area Number 19591595
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

上野 真一  Kagoshima University, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40322317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 愛甲 孝  鹿児島大学, 理事 (60117471)
阿邉山 和浩  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任准教授 (30284897)
丸山 征郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20082282)
迫田 雅彦  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 特任助教 (40418851)
KeywordsRAGE / HMGB1 / 肝細胞癌 / 食道癌
Research Abstract

1)ヒト肝細胞癌(HCC)において,そのHMGB1ならびにRAGEの発現と臨床学的パラメータを比較した.RAGEmRNAの発現は肝炎、肝硬変組織で上昇し、さらに肝癌組織では上昇した。したがって発癌への関与が強く疑われたが、HuH7やHepG2などの肝癌細胞を用いたin vitroの実験から、RAGEを有する細胞やあるいは強発現させた細胞は、それを有さない細胞よりも低酸素抵抗性が高いことが確認された。したがって癌は、その初期にRAGEを発現させ周囲環境が整うまでの低酸素状態に打ち勝つ能力を獲得するのではないかと考えられた(Hiwatashi et al.Ann Surg Onco12008)(Hiwatashi et al. Anticancer Res in press)
2)一方、RAGEのリガンドの1つであるHMGBIは、肝炎や肝硬変組織で上昇傾向は認めるものの、発癌状態や肝癌患者の臨床的パラメータとは明らかな相関は認められなかった。(論文投稿中)
3)さらに、肝癌が例えば高分化なものから低分化なものへ脱分化して行く時に、RAGE発現は現弱することが見出された。事実、明らかな肝癌症例では、RAGE発現が現弱した群が発現陽性群より予後が有意差を持って低かった。
4)3)の事実を他の癌でも確認するために食道癌症例200例、膵癌症例80例においても、RAGE発現と臨床的パラメータとくに予後との関連を検討した。従来、RAGE発現が癌悪性化を進展させる報告がみられたが、この報告とは逆に、食道癌・膵癌ともにRAGE発現陽性群が予後が有意によいことが確認された。(Tateno et al. Ann Surg Oncol2009,他にも投稿中)

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Expression of receptor for advanced glycation end products (RAGE) is related to prognosis in patients with esophageal squamous cell carcinoma.2009

    • Author(s)
      Tateno T, Ueno S, et al
    • Journal Title

      Ann Surg Oncol 16(2)

      Pages: 440-446

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel function of the receptor for advanced glycation end-products (RAGE) in association with tumorigenesis and tumor differentiation of HCC.2008

    • Author(s)
      Hiwatashi K, Ueno S, et al
    • Journal Title

      Ann Surg Oncol 15(3)

      Pages: 923-933

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi