• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト非小細胞肺癌副腎転移の分子機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19591644
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

尾浦 正二  Wakayama Medical University, 医学部, 准教授 (10194060)

Keywords肺癌 / 副腎転移 / インテグリン / 細胞外基質
Research Abstract

本研究の目的は、肺癌の副腎転移における臓器特異性の発現機構の解析を行うことである.肺癌の副腎転移の研究に適した細胞培養系および動物実験系は存在しなかったため、本研究の第一段階は実験系の確立である.今年度は、ヒト非小細胞肺癌副腎転移モデルの作成に適切と考えられる細胞株のスクリーニングを施行した.実験に供したヒト非小細胞肺癌のcell-lineのうち、ヌードマウスへのtransfectionにて副腎への転移が確認されたのは、現在までのところLK-2、PC-14、IA-5の3株であった.これらの細胞株ではいずれも副腎転移の発生頻度は低く、当該年度内では再移植による継代での副腎転移の発生頻度の向上は明らかではなかった.今後、継続して複数の継代が必要であると考えられる.以上の結果より、実験系の確立までには当初の計画より実験動物数が多くなることが予測される.
そこで、実験の効率化のため、平行して新規のスクリーニング方法につき検討した.ヌードマウスをsacrificeし、副腎を摘出して最大割面とし、組織培養法を用いて十分なviabilityを維持した状態で、コラーゲンゲル上でin vitroの培養を行った.副腎割面上にsingle cell suspensionとした肺癌細胞PC-14を移植し、7日間の培養後に回収した.これを3継代繰り返した後、ヌードマウスへ再移植した.結果、得られた細胞株は副腎転移能を有することが確認された.一方、対象として用いた細胞株のRERF-LC-AIでは、副腎割面上で細胞の増殖を維持することができなかった.以上の結果より、この方法を用いて、以降の実験経過を短縮できる可能性が考えられる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 組織培養法を用いたin vitro多臓器転移モデルにおける抗癌剤耐性発現の検討2007

    • Author(s)
      吉増達也, 尾浦正二, 玉置剛司, 太田文典, 中村理恵, 清水幸生, 内藤古真, 清井めぐみ, 平井慶充, 川後光正, 岡村吉隆
    • Organizer
      第60回日本胸部外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20071017-20071020

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi