• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

悪性脳腫瘍幹細胞を用いた脳腫瘍動物モデルの確立と治療

Research Project

Project/Area Number 19591676
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

神原 啓和  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40420484)

Keywords幹細胞 / 増殖型ヘルペスウイルス / 悪性脳腫瘍 / 遺伝子治療
Research Abstract

4.研究成果
(1)悪性脳腫瘍幹細胞の分離
手術で摘出された悪性脳腫瘍細胞を初代培養し、sphereを形成する細胞を回収し、増殖してきた細胞をAthymic mouseの皮下に注入し腫瘍を形成してくるものを培養した。増殖能力と腫瘍形成能力を持った細胞を分離した。再現性があり、現在脳腫瘍幹細胞と考えられている細胞が樹立できたと考えられた。
(2)制限増殖型ヘルペスウイルス(rQNestin34,5)の調整
既に開発済みであるが、ウイルスタイターを挙げるために、ウイルス産生細胞の培養条件、ウイルス精製の際のウイルス分離条件等を改良した。
(3)In vitroでのウイルスの悪性脳腫瘍幹細胞に対する抗腫瘍効果の検討
1)の実験で得られた培養腫瘍細胞を用いて抗腫瘍効果を検討した。WST1 assayを行い、腫瘍細胞生存率を分析したところ、十分な抗腫瘍効果が得られた。また、増殖型ウイルスの細胞内での増殖状況をvirus replicatltion assayを行い検討したところ、より有意な増殖の差を得た。
(4)悪性脳腫瘍幹細胞を用いた動物モデルの作成
マウスの脳に定位的に1)の実験で得られた腫瘍を注入した。しかるべき後に脳標本を作製し、腫瘍の生着、増殖様式を分析したが、現在十分な結果が得られていない。今後、細胞数、注入する前の条件、などを変えることにより、生着についての実験を行っていきたい。また、In vivo動物モデルを用いたウイルスの抗腫瘍効果の検討については、脳腫瘍幹細胞モデルの作成後に行う予定である。治療実験は準備段階であるが、腫瘍幹細胞に対する治療研究は、脳腫瘍治療の新たな展開に必要な研究であると考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 中枢神経原発リンパ腫2008

    • Author(s)
      市川智継
    • Journal Title

      脳神経外科速報 18

      Pages: 1128-1137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナビゲーション下に定位的穿刺を可能にするSure Trak専用外筒の作製2008

    • Author(s)
      市川智継、神原啓和、伊達勲
    • Organizer
      第17回脳神経外科手術と機器学会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      20080400

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi