• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

加速器を用いた単色エネルギー中性子の生物学的効果の評価

Research Project

Project/Area Number 19591679
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

濱 聖司  Hiroshima University, 医歯薬学総合研究科, 研究員 (40397980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 正治  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50099090)
富永 篤  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (60274049)
栗栖 薫  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70201473)
Keywords中性子補足療法 / ホウ酸化合物 / ICP-MAS / 染色体不安定性 / 加速器 / p27 / 成長ホルモン / GHレセプター
Research Abstract

蛍光を発するホウ素化合物をアデノウイルスベクターに結合させて感染させると、感染細胞が発色することを確認した。そこで、アデノウイルスベクターとホウ素化合物との反応条件を調整し、細胞内ホウ素濃度測定を計画した。ホウ素化合物結合アデノウイルスベクターを作製し、超遠心によって精製するとともに、化合物が結合することによる感染効率の変化など、詳細を検討してきた。更に、ステラファーマ(株)との共同研究によって細胞内ホウ素濃度の測定を進めている。至適なホウ素化合物結合条件と感染条件が判明した時点で、細胞内ホウ素濃度を測定し、成果を報告する予定である。
同時に臨床検体を用いて、放射線照射を行っている悪性グリオーマ患者の生命予後に関わる検討も進め、p27因子の細胞内局在が予後に深く関わっていることを突き止め、論文に発表した。
また、放射線照射後に起こる様々な障害の中で、下垂体ホルモン分泌異常が指摘されている。この中で、成長ホルモン(GH)分泌不全が様々な合併症を引き起こすことが知られ、GH補充療法がおこなわれている。しかし、頭蓋外悪性腫瘍ではGHレセプターの発現が悪性化の引き金になることが知られているので、GHを投与することが再発の危険を上げることが危惧される。そこで、各種頭蓋内腫瘍のGHレセプター発現を調べたところ、腫瘍が悪性化するにつれて、GHレセプターの発現が弱くなることが分かった。頭蓋内では、GHレセプターを介したGHの腫瘍悪性化はメインとなりえないことが示唆された。本研究成果は、現在、論文投稿中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The combination of low cytoplasmic and high nuclear expressi on of p27 predicts a better prognosis in high-grade astrocytoma2009

    • Author(s)
      Hidaka T, Hama S, et al
    • Journal Title

      Anticancer Research 29

      Pages: 597-603

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi