2007 Fiscal Year Annual Research Report
骨髄由来幹細胞が有する脳腫瘍へのtropismに関する検討
Project/Area Number |
19591687
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
吉本 幸司 Kyushu University, 大学病院, 助教 (70444784)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庄野 禎久 九州大学, 大学病院, 講師 (00346793)
天野 敏之 九州大学, 医学研究院, 助教 (70448413)
|
Keywords | 骨髄由来幹細胞 / tropism / 脳腫瘍 |
Research Abstract |
これまでの予備実験によって骨髄由来幹細胞(MSC)が脳腫瘍に特異的に集積することが明らかにされていた。今回の実験ではさらにこの現象には腫瘍細胞が発現し、分泌するPDGFBが関与していることが示された。実験ではU87やLN229などのヒト由来の培養細胞を用いてPDGFBの発現量に応じて脳腫瘍細胞への集積量が変化し、PDGFBの発現が多いほど脳腫瘍細胞に特異的に集積することが明らかになった。これはMSCの脳腫瘍に対するtropismのメカニズムの一つと考えられるが、PDGFB以外にもEGFが関与している可能性が報告されているので、今後はEGFのtropismへの関与ならびにtropismに対するPDGFBとEGFのクロストークについても検討を加え、tropismの分子メカニズムを解明する予定である。また、これらの実験ではヒト由来のMSCを用いて、ヒト脳腫瘍へのtropismを調べているために、この現象が普遍的なものであるかの検討が必要である。今回の研究では事件動物としてラットを用い、ラット由来の脳腫瘍であるC6グリオーマ細胞を用いて、MSCの脳腫瘍へのtropismを解析する予定であるが、現時点ではまだGFPラットが入手困難であるため、ラット由来のMSCが分離同定されておらずcell lineの確立には至っていない。脳腫瘍へと集積するMSCの性格は脳腫瘍治療用のベクターとしての可能性を示唆するものであるが、培養細胞とMSCを共に培養すると腫瘍の形態が変化し、腫瘍増殖を促進させるという結果も得られたので、今後は腫瘍内に集積したMSC自身の増殖、分可能に加えて、腫瘍細胞への直接的な効果の分子メカニズムについての研究も必要と考える。
|