2008 Fiscal Year Annual Research Report
Neurogenesis imagingの開発-内在性神経幹細胞の活動の画像化
Project/Area Number |
19591708
|
Research Institution | Meiji College of Oriental Medicine |
Principal Investigator |
樋口 敏宏 Meiji College of Oriental Medicine, 医学教育研究センター, 教授 (80218700)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 忠蔵 明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授 (80163541)
梅田 雅宏 明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 准教授 (60223608)
青木 伊知男 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 上席研究員 (10319519)
渡辺 康晴 明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 助教 (90454537)
|
Keywords | 内在性神経幹細胞 / 神経再生 / マンガン / MRI / 脳虚血 |
Research Abstract |
成体脳においても細胞分裂を行い神経細胞を供給しうる内在性神経幹細胞が存在し,中枢神経損傷後の神経再生においては,この内在性神経幹細胞の賦活化が重要であることは周知のこととなっている。本研究では非侵襲的画像化法である磁気共鳴画像法(MRI)の多彩な撮像技術を応用して,神経再生のin vivoでの画像化法(neurogenesis imaging)を行うことを目的とした。MRI造影効果の強いマンガン(Mn)を使用する造影MRI撮影法であるmanganese-enhanced MRI (ME-MRI)を用いて,成体脳に存在する内在性神経幹細胞が賦活され分化,増殖し,目的部位に向かって移動,生存する状態をin vivo MRIによる画像化を試みた。動物実験用MRI装置(4.7テスラ水平型MRI装置,Bruker社製)を用いて、ラットを対象とした。1)中大脳動脈一過性閉塞モデル(temporary MCA occlusion: tMCAO)を対象として撮影を行った。一過性脳虚血作成後11日後および22日後には脳梗塞周辺部に顕著な信号上昇部位が確認され、組織学的解析ではこの変化はGFAP染色で確認されるglia細胞の増殖(グリオーシス)領域と一致していた。2)四主幹動脈結紮による一過性前脳虚血モデルを対象として行った撮影では、虚血72時間後に海馬領域において信号上昇が確認され、虚血損傷部のミクログリアの活性を反映する可能性が示唆された。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Parallel Line-Scan Echo-Planar Spectroscopic Imaging.2008
Author(s)
Bito Y, Shirai T, Hirata K, Taniguchi Y, Hirata K, Otake Y, Soutome Y, Ochi H, Ebisu T, Umeda M, Kawai Y, Higuchi T, Tanaka C
Organizer
Intl. Soc. Mag. Reson Med
Place of Presentation
Canada (Toronto)
Year and Date
20080503-20080509
-
[Presentation] Diffusion-Weighted Line-Scan Echo-Planar Spectroscopic Imaging for Improved Accuracy in Metabolite Diffusion Imaging.2008
Author(s)
Bito Y, Hirata K, Ebisu T, Kawai Y, Higuchi T, Tanaka C, Otake Y, Hirata S, Shirai T, Soutome Y, Ochi H, Umeda M, Higuchi T, Tanaka C
Organizer
Intl. Soc. Mag. Reson Med
Place of Presentation
Canada (Toronto)
Year and Date
20080503-20080509
-
-