2007 Fiscal Year Annual Research Report
変形性膝関節症発症初期にかかわる遺伝子の解明と治療への応用
Project/Area Number |
19591745
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
眞島 任史 Hokkaido University, 大学院・医学研究科, 特任教授 (30241334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 正弘 北海道大学, 大学病院, 医員 (40374376)
沢口 直弘 北海道大学, 大学病院, 助教 (80435982)
|
Keywords | 変形性関節症 / 遺伝子解析 / siRNA |
Research Abstract |
近年、運動器の変性疾患の中で最も代表的な変形性関節症(OA)に関する基礎研究は様々な角度から行われているものの、多因子疾患ゆえ未だ結論が出ていないのが現状である。実際の臨床において、OA患者のほとんどが軟骨変性に先立って滑膜炎、関節液の貯留を生じている。すでに研究代表者(眞島任史)が確立した動物OAモデルにおいても軟骨変性に先立ち明らかな滑膜炎、関節液の貯留を認めている(ORS Transaction,2004)。以上から我々は力学的ストレスなどの過剰負荷が滑膜組織へ加わることにより、滑膜組織で発現する遺伝子がOAの発症・進行に大きな影響を与えているという仮説を立てた。本研究の目的は、1)変形性関節症(以下OAとする)のごく初期の段階において滑膜組織で過剰発現している疾患の発症に関わる候補遺伝子を検出すること、2)検出された候補遺伝子の発現をsiRNAで抑制することによりOAの発症・進行の抑制を証明することである。 OA初期の時点で両膝から滑膜組織を摘出しそれぞれのmRNAを抽出し、Subtractive Hybridization法およびColony Hybridization法を用いて、右膝に比して左膝の滑膜組織で過剰に発現している遺伝子を検出した。次に、他の家兎の滑膜組織での再現性を確認する。さらにReal-Time RT-PCRにて、特に発現量の差が大きい遺伝子を選択し、その中から侯補遺伝子を決定する。エレクトロポレーション法を用いたin vivoでの滑膜組織への遺伝子導入を家兎滑膜出可能にする最適条件を決定した。
|