• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

急性ストレス時の鎮痛反応におけるニューロステロイドの役割

Research Project

Project/Area Number 19591777
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

福田 妙子  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (40228911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久野 節二  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70136216)
Keywordsニューロステロイド / アロプレグナノロン / 鎮痛作用
Research Abstract

目的:ニューロステロイドは急性ストレス時に生じる鎮痛機構に関与している可能性がある。そこで今回、このホルモンが特別なストレスがない通常の状態においても鎮痛機構を稼動させることができるかを調査し、急性痛一般の治療に応用可能かどうかを検討した。また、その作用に古典的ステロイドの量が影響するかどうかも同時に調査した。
方法:過去に行われたニューロステロイドの鎮痛反応の実験(Nadeson R. et al. Pain2000, 88:31-39)を追試するとともに、ニューロステロイドとコルチコステロンの同時投与あるいは副腎破壊前処置の影響を調べた。
9週齢雄のSprague-Dawleyラットを対照群、ニューロステロイド(アロプレグナノロン)投与群、副腎破壊群、副腎破壊+ニューロステロイド投与群、コルチコステロン投与群、ニューロステロイド+コルチコステロン投与群に分けた。それぞれ投与30分後から5分毎に尾に対する電気刺激と熱刺激に対する反応を10回測定した。
結果:熱刺激には反応しなかったが、アロプレグナノロン12mg/kgの腹腔内投与は電気刺激に対する反応速度を延長した。副腎皮質ホルモンの同時投与および副腎破壊前処置の影響は少なかった。
ストレスのない状態でもアロプレグナノロンの投与は鎮痛作用を示したが、この作用における副腎皮質ホルモン増減の影響は少なかった。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi