• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

エリスロポエチンとインスリン様成長因子1の脊髄保護効果の検討とシグナル伝達の解明

Research Project

Project/Area Number 19591797
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

松本 美志也  Yamaguchi University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60243664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 敦生  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (50379971)
若松 弘也  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (80379966)
坂部 武史  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40035225)
Keywordsエリスロポエチン / インスリン様成長因子1 / 脊髄虚血 / 家兎
Research Abstract

平成20年度は、平成19年度の研究結果を基に、エリスロポエチン(EPO)とインスリン様成長因子1(IGF-1)の高用量とその併用の虚血前投与による脊髄保護効果を検討した。
【方法】家兎を用い、脊髄虚血30分前に以下の薬物を投与した。群分けは、(1)生理食塩水(対照群)、(2)EPO800U/kg(EPO群)、(3)IGF-1 0.3mg/kg(IGF群)、(5)EPO800U/kg+IGF-1 0.3mg/kg(EPO+IGF群)、各群n=9とした。
脊髄虚血時間は13分間とし、再灌流後7日間後肢運動機能を観察した。後肢運動機能は5段階評価とした(4:正常、3:跳躍はできるが正常ではない、2:後肢はよく動くが跳躍できない、1:後肢がわずかに動く、0:後肢の完全麻痺)。その後、脊髄を灌流固定し、HE染色により腰部腹側脊髄の正常神経細胞数を計測した。
【結果】再灌流7日後の後肢運動機能スコアは、対照群で4:1羽、3:2羽、2:3羽、1:0羽、0:3羽、EPO群で4:3羽、3:3羽、2:3羽、1:0羽、0:0羽、IGF群で4:1羽、3:3羽、2:1羽、1:0羽、0:4羽、EPO+IGF群で4:5羽、3:4羽、2:0羽、1:0羽、0:0羽で、EPO+IGF群が有意に良好であった。正常神経細胞数(平均値)も、対照群27、EPO群51、IGF群29、EPO+IGF群70とEPO+IGF群が有意に良好であった。
【考察・結語】過去の報告では、EPOとIGF-1には強い保護効果が観察されているが、本研究では、有意な保護効果は観察されなかった。しかし、両者の併用には強い保護効果が観察された。EPOとIGF-1はともにAktを活性化する作用があるが、両者の併用により、Aktの活性化が増強されたか否かを確認する必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Neuroprotective synergy of erythropoietin and insulin-like growth factor 1 demonstrated in a spinal cordischemia model in rabbits.2008

    • Author(s)
      松本美志, 也
    • Organizer
      The first congress of Asian society for neuroanesthesia and critical care
    • Place of Presentation
      北京
    • Year and Date
      2008-11-30

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi