• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ケタミンによる精神症状とDセリンとの関係

Research Project

Project/Area Number 19591820
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

竹山 和秀  Tokai University, 医学部, 講師 (80256148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 篤司  東海大学, 医学部, 准教授 (80271592)
吉川 正信  東海大学, 医学部, 講師 (90276791)
KeywordsDセリン / 鎮痛作用 / NMDA受容体 / 下行性痛覚抑制経路 / ミダゾラム / ベンゾジアゼピン / in situ hybridization / 神経細胞
Research Abstract

乖離性麻酔薬のケタミンは鎮痛作用を有することが知られている。N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体に選択的な内因性リガンドのDセリンをラット第三脳室内に投与し、Tail-Flick法にて抗侵害効果について解析した。その結果、1.Dセリンの脳室内投与によって、用量依存的に抗侵害効果が観察され、この効果はDセリンの作用点であるNMDA受容体グリシン結合部位の拮抗薬L-701,324によって拮抗された。2.Dセリンはモルヒネの抗侵害効果を相加的に増強し、この増強効果はL-701,324によって拮抗された。3.Dセリンの抗侵害効果はオピオイド受容体の非選択的拮抗薬ナロキソンによって拮抗された。4.L-701,324(137nmol)単独投与により、hyperalgesiaが観察された。すなわち、脳内NMDA受容体グリシン結合部位を介して、オピオイド受容体を刺激し鎮痛作用を示すことを明らかにした(Eur J Pharmacol2007,565;89-97)。また、Dセリン鎮痛効果とベンゾジアゼピン受容体との関連性を明らかにする目的として、ミダゾラムをラット第三脳室内に投与し、Tail-Flick法にて抗侵害効果について解析した。その結果、1ミダゾラムの脳室内投与によって、用量依存的にhyperalgesiaが観察され、この効果はベンゾジアゼピン受容体拮抗薬フルマゼニルによって拮抗された。2.ミダゾラムはDセリンおよびモルヒネの抗侵害効果を減弱し、この効果はフルマゼニルによって拮抗された(Eur J Pharmacol 2008,in press)。これらの結果より、Dセリンは脳内のNMDA受容体グリシン結合部位を介して、オピオイド受容体を刺激し鎮痛作用を示し、ベンゾジアゼピン受容体と連関していることが示唆された。すなわち、Dセリンは疼痛の下行性抑制系路を亢進し、鎮痛作用を有し、その効果はミダゾラムで拮抗されることが明らかとなった。現在、ケタミン長期投与によるDセリン代謝関連タンパク質の発現解析を行っている。これまで、Dセリン合成酵素のセリンラセマーゼ(Srr)はアストログリア細胞にのみ存在すると考えられてきた。Srr mRNAの詳細な組織及び細胞分布をin situ hybridization法で解析した結果、Srr mRNAは主に神経細胞に局在することを明らかにした(Arch Histol Cytol 2007;70(2):127-134.)。これらの結果は、乖離性麻酔薬のケタミンによる精神症状発現に対するDセリンの機能を解析する上で重要な知見となると考える。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Midazolam attenuates the antinociception induced by D-serine or morphine at the supraspinal level in rats2008

    • Author(s)
      Kenji Ito, et. al.
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology (In Press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The serine racemase mRNA is predominantly expressed in rat brain neurons2007

    • Author(s)
      Masanobu Yoshikawa, et. al.
    • Journal Title

      Archives of Histology and Cytology 70

      Pages: 127-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of supraspinal NMDA receptor by both D-serine alone or in combination with morphine leads to the potentiation of antinociception in tail flick test of rats2007

    • Author(s)
      Masanobu Yoshikawa, et. al.
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology 565

      Pages: 89-97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セリンラセマーゼ遺伝子のラット脳神経細胞における発現について2008

    • Author(s)
      野田 節子, 他
    • Organizer
      第113回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      大分大学医学部
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] セリンラセマーゼmRNAは主に神経細胞において発現する2007

    • Author(s)
      吉川 正信, 他
    • Organizer
      第50回神経化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-09-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi