• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

低酸素環境による治療低抗性を克服するための新たな治療的遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 19591863
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

近藤 慶一  Yokohama City University, 附属市民総合医療センター, 准教授 (80363836)

Keywords低酸素環境 / 悪性腫瘍 / HIF
Research Abstract

HIF1α及びHIF2αの発現を個々に抑制した腎癌細胞株の樹立:
多数の腎細胞癌株におけるHIF1α及びHIF2αの発現をウェスタンブロットで確認しました。今回の解析にはHIF1α及びHIF2α両方が発現している細胞株が必要であったため、これらの細胞株からACHNを母細胞として選択しました。この細胞にレトロウイルスベクターシステム用いてHIF1α及びHIF2αそれぞれに対するshort hairpin RNAを恒常的に発現させました。樹立した細胞株の成長をMTTアッセイにより解析してみると、樹立した細胞群と母細胞(ACHN)の間で成長速度の差は見られませんでした。更に低酸素環境を擬似的に作り出すデスフェロキサミン(DFO)を添加して同様のアッセイを行いましたが、DFOに対する抵抗性(低酸素への抵抗性)についても各細胞間で差は認められませんでした。
HIF1α及びHIF2αの発現を個々に抑制した膀胱癌細胞株の樹立:
T24膀胱癌細胞株を用いて同様の細胞株の樹立を試みました。上記と同様のシステムを用いて細胞株を樹立し、MITアッセイにより成長速度及びデスフェロキサミン抵抗性について検討しましたが、母細胞との間に差は認められせんでした。
各種抗腫瘍治療に対する感受性の測定:
これらの細胞群には正常酸素濃度下では成長速度の差は認められず、更に低酸素環境のみではやはり成長速度にも低酸素耐久性にも差は認められませんでした。以上の実験結果からこれら樹立した細胞群を用いることで純粋にHIFαのサブタイプの違いによる各種抗悪性治療に対する感受性を検討することができると考えられました。現在腎細胞癌株に対しては天然型インターフェロンαを、膀胱癌細胞株に対しては膀胱内注入療法に用いる各種抗癌剤(ピラルビシン、マイトマイシンC)を用いて治療感受性の差を解析しています。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Role of hypoxia-inducible factor-alpha in chemo sensitivity of bladder cancer2007

    • Author(s)
      Kondo K
    • Organizer
      第66回日本癌学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070000
  • [Presentation] 膀胱癌の抗癌剤感受性におけるHypoxia-Inducible Factor(HIF)の関与2007

    • Author(s)
      近藤K
    • Organizer
      第45回日本癌治療学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20070000

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi