2008 Fiscal Year Annual Research Report
癌化シグナルを標的とした新規腎細胞癌治療法開発のための研究
Project/Area Number |
19591864
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
中井川 昇 Yokohama City University, 附属病院, 准教授 (00237207)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢尾 正祐 横浜市立大学, 医学研究科, 准教授 (00260787)
|
Keywords | トランスレーショナルリサーチ / 癌 / 細胞・組織 / 遺伝子 / プロテオーム |
Research Abstract |
本邦では年間1万人前後の新規腎細胞患者が発症すると言われています。近年の画像診断の普及に伴い、早期の段階で腎癌が発見されるようになり、腎癌の治療成積は向上してきていますが、手術適応のない進行症例については以前と同様にその治療が困難であり、新たな治療法の開発が急務と言われています。私たちはここ数年の研究によって淡明細胞型腎癌の増殖と腫瘍形成がMET蛋白と呼ばれるチロシンキナーゼの活性に依存していることを明らかにしました。 そこで、平成19年度に引き続き、MET特異的阻害剤であるPHA-665752にてMETの活性を阻害するという方法と、SiRNAを用いてMET蛋白の発現を抑制するという方法を用いて淡明細胞型腎癌細胞内のMETのシグナルを阻害し、MET蛋白が腎癌の発癌メカニズムの中でどのような働きをしているのかをしらべたところ、 (1)MET蛋白の活性化によって腎癌細胞の増殖が誘導されること (2)MET蛋白の発現こよってapoptosisが抑制されること (3)MET蛋白の活性化によって癌細胞の特徴でもある間葉系マーカーの発現が誘導されること (4)MET蛋白の活性化によって癌細胞が運動能を獲得すること (5)MET蛋白の活性化によって癌の進行に必要とされる血管新生を誘導するVEGFの産生が亢進することを明らかにしました。 以上のように、MET蛋白は腎癌の発癌メカニズムにおける、増殖、生存能、上皮一間葉転換、運動能、血管新生といった様々なstepにおいて重要な働きをしており、新規治療標的となることを明らかにしました。今後は臨末応用に向けて本研究を継続していく予定です。
|
-
-
[Journal Article] A three-gene expression signature model to predict dinical outcome of dear cel renal carcinoma2008
Author(s)
Yao M, Huang Y, Shioi K, Hattori K, Murakami T, Sano F, Baba M, Kondo K, Nakaigawa N, Kishida T, Nagashima Y, Yamada-Okabe H, Kubota Y.
-
Journal Title
Int J Cancer 123
Pages: 1126-1132
Peer Reviewed
-
-