• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

前置癒着胎盤の病態解明と予知について

Research Project

Project/Area Number 19591909
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

板倉 敦夫  Saitama Medical University, 医学部, 教授 (70262897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 健  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (80286103)
炭竃 誠二  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50378121)
Keywords前置癒着胎盤 / アポトーシス / 内腸骨動脈結紮術 / 子宮動脈塞栓術
Research Abstract

20年度に行なった研究のうち、前置癒着胎盤の治療法の確立にむけて行った臨床的検討では、王切開時に子宮摘出術となるが、Cesarean hysterectomy時の術中出血量軽減させる方法を検討した結果、内腸骨動脈結紮は、出血量の減少ないことを明らかとした。この研究成果は、A.Iwata,A.Itakura,et al.J Obstet Gynecol Res2009(in press)癒着胎盤発生要因に関する検討では、絨毛細胞が子宮平滑筋細胞のアポトーシスを誘導し、子宮筋層内へ浸潤する仮融研究を進めた。in vivoの検討では、癒着胎盤の臨床検体で、絨毛細胞に隣接した子宮平滑筋にアポトーシスが増加すを示したが、in vitroで平滑筋細胞に絨毛細胞を共培養することによってアポトーシスが増加することを、脱落膜を気較検討したところ、有意な増加を証明することができなかった。
そこで、癒着胎盤の子宮標本を免疫組織染色した際に偶然明らかとなった、子宮漿膜面の新生血管にサイトケラチンが陽性となった点についてさらに検討を加え、この血管はらせん動脈に絨毛細胞が浸潤することにより胎盤付着面の子宮させるのと同様に、新生血管の血流を増加させる。癒着胎盤のCesarean hysterectomy時の出血量が増加する原因は、子宮漿膜面に新生血管が異常に増生することが原因と考えられるが、この血管がらせん動脈と同様に、絨毛細胞が浸潤平滑筋が存在しない血管に変化させることにより、血流を増加させ、Cesarean hysterectomyでの術中出血量を増加させることを明らかとした。(現在投稿準備中である。)

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Limitations of internal iliac artery ligation for thereduction of intraoperative hemorrhage during cesareanhysterectomy in cases of placenta previa accreta2009

    • Author(s)
      A. Iwata
    • Journal Title

      J Obstet Gynecol Res (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The androgen and progesterone receptors regulate distinct gene networks and cellular functions in decidualizing endometrium.2008

    • Author(s)
      Cloke B
    • Journal Title

      Endocrinology 149

      Pages: 4462-4474

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiotensin II mimics the hypoxic effect on regulating trophoblast proliferation and differentiation in human placental explant cultures.2008

    • Author(s)
      Araki-Taguchi M
    • Journal Title

      Life Sci 82

      Pages: 59-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集 前置癒着胎盤 : 臨床経験に学ぶ 各施設における臨床経験と前置癒着胎盤の取り扱い 名古屋大学における取り扱い(2007)2008

    • Author(s)
      炭竃誠二
    • Journal Title

      産婦人科の実際 57

      Pages: 905-913

  • [Journal Article] ワークショップ9 「癒着胎盤の取り扱い」 名古屋大学における癒着胎盤の実態2008

    • Author(s)
      炭竃誠二
    • Journal Title

      日本周産期新生児医学会雑誌 44

      Pages: 1114-1117

  • [Journal Article] 周産期診療プラクティス 遷延分娩とその対策2008

    • Author(s)
      板倉敦夫
    • Journal Title

      産婦人科治療 96増刊

      Pages: 295-298

  • [Journal Article] 前置胎盤と常位胎盤早期剥離2008

    • Author(s)
      板倉敦夫
    • Journal Title

      救急医学 32

      Pages: 1007-1010

  • [Journal Article] 「周産期の出血」徹底攻略 前置胎盤2008

    • Author(s)
      板倉敦夫
    • Journal Title

      周産期医学 38

      Pages: 859-863

  • [Presentation] 既往妊娠のない全前置癒着胎盤の一例2008

    • Author(s)
      菊地真理子
    • Organizer
      第44回日本周産期・新生児医学会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフイコ・横浜会議センター
    • Year and Date
      2008-07-14
  • [Book] 癒着胎盤の病態と輸血 大戸 斉、大久保光夫編 周産期・新生児の輸血治療2008

    • Author(s)
      板倉敦夫
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      メジカルビュー社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi