• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

小児肝胆道疾患における肝内胆管上皮障害と発癌に関する分子遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 19592063
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

出口 英一  Kyoto Prefectural University of Medicine, 医学研究科, 准教授 (10197824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 修  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (10315963)
Keywords肝胆道疾患 / 胆管上皮 / 発癌 / 小児外科 / 分子遺伝学
Research Abstract

従来より申請者らは、臨床材料を用いた解析により膵胆管合流異常の胆嚢粘膜には早期より発癌プロモーター作用が働いていることを明らかにしてきた。先天性胆道拡張症の患児で、膵管胆管型の合流形式を示す例では胆管膵管型に比較して胆嚢粘膜の発癌の危険性が高いことを示した。そこで、昨年度は臨床例において膵胆管合流異常に伴う膵液の逆流によって、胆嚢の粘膜の細胞機能にどのような影響が及んでいるかをより詳細に検討するために解析を行った。その結果、胆汁酸とトリプシンは異なった作用経路を介して、いずれも細胞増殖亢進に働くことが明らかとなった。これらが、最終的に胆道発癌を来たすためには、肝内胆管上皮細胞に対する慢性的な障害因子の関与に加えて、癌細胞がアポトーシスを生じることなく生き残って増殖期に入ること、すなわちアポトーシス抑制タンパク(IAP)が発現することが重要であると示唆された。そこで、アポトーシス抑制タンパク(IAP)であるsurvivinに注目して小児胆道癌のアポトーシス回避機構から癌の進展に至る機構を分子生物学的な手法を用いて、遺伝子的背景を解明するための研究を計画した。すなわち手術で得られた胆嚢と胆管の切除標本を用いて、通常の組織学的検査に加えて免疫組織化学的検査を行い胆道上皮の細胞機能を評価・検討すること。さらに小児の膵胆管合流異常の胆道粘膜において抗survivinモノクローナル抗体を利用した免疫組織化学的検討を用いて、小児の過形成を呈するような胆道上皮のsurvivinの発現を評価するための予備実験を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Significance of ductal plate malformation in the postoperative clinical course of biliary atresia2008

    • Author(s)
      Shimadera S, Iwai N, Deguchi E, 他
    • Journal Title

      Journal of Pediatric Surgery 43

      Pages: 304-307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 胆道閉鎖症術後経過における肝内胆管嚢胞状拡張の意義2008

    • Author(s)
      嶋寺伸一, 出口英一, 木村修, 岩井直躬, 他
    • Organizer
      第45回日本小児外科学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば市, 茨城県
    • Year and Date
      2008-05-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi