2008 Fiscal Year Final Research Report
Detection of intestinal adaptation enhancing agents by induction of nitric oxide in small bowel transplantation
Project/Area Number |
19592066
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Pediatric surgery
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
HAMADA Yoshinori Kansai Medical University, 医学部, 准教授 (00172982)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
OKUMURA Tadayoshi 関西医科大学, 医学部, 准教授 (80113140)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 小腸移植 / 上皮成長因子 / 一酸化窒素 |
Research Abstract |
1)In vitro系(ラット小腸上皮細胞、IEC-6)を用いて、スタチンの誘導型一酸化窒素合成酵素(inducible nitric oxide synthase, iNOS)誘導への効果を検討した。その結果、IEC-6にIL-1βあるいはpitavastatinを単独で添加しても一酸化窒素(NO)産生は認められないが、両者を同時投与することによりNO産生が増強された。また同時投与によりiNOS proteinおよびmRNAレベルも同様に増加を示した。pitavastatinはさらにIL-1βと上皮成長因子(epidermal growth factor, EGF)の相乗効果によるNO産生に対しても強い増強効果を示した。この効果はメバロン酸によりブロックされた。さらに、pitavastatinはin vitro系(ラット初代培養肝細胞)を用いたiNOS誘導への効果においても、IEC-6と同様にIL-1βのiNOS誘導を転写レベルと転写後調節の両段階を介して促進した。特に後者の転写後調節ではiNOS mRNAの安定化に関与するiNOS遺伝子のアンチセンス転写物の発現を増加させた。また同様の効果が抗潰瘍剤rebamipideでも認められた。 2)小腸移植後の腸管機能の回復とiNOSとの関係を明確にするために、ラット小腸の虚血・再灌流(ischemia-reperfusion, IR)モデルを用いて、組織障害の回復過程におけるiNOS の発現誘導を解析した。IRモデルはラット(雄性、Sprague-Dawly, 8週齢;250-300g)の小腸虚血(上腸間膜動脈45分clamp)を作製し、再灌流後経時的(1-6時間)に回腸を摘出した。虚血直後は絨毛先端の粘膜上皮細胞の剥脱が顕著であったが、再灌流1時間で剥脱部位への上皮細胞の移動が認められた。再灌流3-6時間では絨毛先端の回復を示した。回腸の粘膜部分を採集し、RT-PCR法に従ってRNA 抽出を行いiNOS mRNAを測定し、equal loadingの指標としてelongation factor 1αを解析した。虚血45分のラットではiNOS mRNAレベルの増加傾向がみとめられたが、sham control(開腹してclampなし)のiNOS mRNA basalレベルはラットの個体ごとに大きく変動した。
|
Research Products
(3 results)
-
-
[Journal Article] Rebamipide, anti-gastric ulcer drug, up-regulates the induction of iNOS in proinflammatory cytokine-stimulated hepatocytes2008
Author(s)
Tokuhara K, Hamada Y, Tanaka H, Yamada M, Ozaki T, Matsui K, Kamiyama Y, Nishizawa M, Ito S, Okumura T
-
Journal Title
Nitric Oxide 18(1)
Pages: 28-36
-