• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

Septic shockにおけるvasopressinの役割についての解明

Research Project

Project/Area Number 19592087
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

日野原 宏  Gunma University, 医学部, 助教 (70361376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門井 雄司  群馬大学, 医学部, 准教授 (10292591)
KeywordsVasopressin / 敗血症 / 血管反応性 / Nitric oxide
Research Abstract

平成20年度はVasopressinのAortaへの効果とNitrotyrosineの発現の測定の2つの実験を行った。
1.Vasopressin投与によるAorta径への影響
作成した盲腸穿孔モデルからAortaを取り出し、Isometric transducer (Kent社製)の固定。コントロールの長さを記録した後に、VasopressinとInducible Nitric Oxide Inhibitor投与してAortaの長さを記録した。Vasopressin単独投与ではAorta径は変化しなかったが、L-NILを同時投与でAorta径に著明に収縮した。
2.Western Blot法によるNitrotyrosine定量
RatのAortaを取り出し、RatのAorta組織のホモジネートを実施。その組織はBeckman遠心器を利用して100、000xg.60分でP2分画に精製分離し、Bradford法でタンパク定量。その精製したP2文画を利用してSDS-PAGEとImmunobotting法(Western Blot法)を用いてNitrotyrosineの定量を行った。20μgに分割したP2分画を電気泳動(Boi-Rad社製Immune Blot Kit)に流してNitrotyrosineを分離し、それをNitrocellulose膜に転写。200倍に希釈した1次抗体である抗Nitrotyrosine抗体,(Sigma 社製品)を投与し、Avidin-Biotin Complex (ABCkit)を投与し発色させ、発色した部位をDensitometryで解析した。NitrotyrosineはAorta内皮に多く発現していることを観察した。
以上の観察結果の意義としては、VasopressinのAortaへの効果にはNOが重要な因子であることを発見した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of the cannabinoid antagonist AM281 on systemic hemodynamics and mortality rate in streptozotocin-induced diabetic rats with endotoxic shock-Comparison between non-diabetic and diabetic rats2008

    • Author(s)
      Kadoi Y. Hinohara H, Kunimoto F, Saito S
    • Journal Title

      Acta Anaesthesiolica Scandinavica 22

      Pages: 135-139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中心静脈血液ガス測定のすすめ2009

    • Author(s)
      目野原宏,三田範勝,大川牧生,大嶋清宏,門井雄司,斎藤繁,国元文生
    • Organizer
      第36回日本集中治療医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090226-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi