• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高齢ラットの虚血再灌流性急性腎障害における知覚神経活性化の役割

Research Project

Project/Area Number 19592092
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

野口 隆之  Oita University, 医学部, 教授 (90156183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 享祐  大分大学, 医学部, 助教 (80336271)
Keywords高齢ラット / 虚血再灌流 / 急性腎障害 / 知覚神経活性化 / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / PGI_2 / TNF-α
Research Abstract

高齢ラットを用いた虚血再灌流性急性腎障害モデルでは、虚血再灌流に伴いTNF-α、CINC(cytokine-induced neutrophil chemoattractant)およびMPOの上昇、腎血管透過性の亢進、腎組織血流の低下およびBUN、 creatlnineの上昇を認めた。これに対しATIIIはこれらの変化を有意に改善した。さらに虚血再灌流に伴う、生体防御反応としてのPGI_2およびカルシトニン遺伝子関連ペプチド(calcitonin gene-related peptide: CGRP)産生を更に増強した。
このATIIIの効果が、その抗凝固作用に依存するかを確認するために、ATIIIと同等の抗凝固作用を有するトロンビン選択的阻害薬のDEGR.XaではATIIIのこれらの改善効果を認めなかった。
PGI_2作動薬のIlprostではATIIIと同様の効果を認めた。ATIIIの効果が、知覚神経活性化により放出されるCGRPが血管内皮細胞血管上のCGRP受容体を介するPGI_2産生を亢進するに依存する事を解明するために、ATIII投与前にCapsazepine(バニロイド受容体阻害薬)、CGRP8-37(血管内皮細胞上のCGRP受容体阻害薬)、Indomethacin(PGI_2阻害薬)で前処置すると、ATIIIの効果は拮抗された。
以上より高齢ラットを用いた虚血再灌流性急性腎障害モデルでは、ATIIIの治療効果が認められた。その作用機序として知覚神経活性化により放出されるCGRPが血管内皮細胞血管から放出されるPGI_2産生を亢進する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Activation of sensory neurons reduces ischemia/reperfusion-induced acute renal injury in rats2009

    • Author(s)
      Akio Mizutani
    • Journal Title

      Anesthesiology 110

      Pages: 361-9

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi