2008 Fiscal Year Annual Research Report
超大孔径膜血液濾過による致死性メディエータHMGBー1除去についての研究
Project/Area Number |
19592096
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
中 敏夫 Wakayama Medical University, 医学部, 准教授 (00244757)
|
Keywords | 血液濾過透析 / 敗血症 / HMGB-1 / サイトカイン / メディエータ / 血液濾過 / 多臓器不全 |
Research Abstract |
ICUに敗血症にて収容し,Super High-Flux膜として(EXCELFRO[○!R])を用いSuper high-flux hemofiltration (SHFH)を施行した10例を対象とした.対象(SHFH群)の平均APACHE-IIスコアは23.5で予測死亡率は46.5%であった.また同時期にICUに入室し通常膜(Polyacrilonitrile :PAN膜)にて持続血液濾過(CHF)を施行し重症度を同程度にした10例をcontrol群(APACHE-II:22.2,予測死亡率:46.1%)を対照とした.施行前のHMGB-1濃度:median (25^th -75^th percentile)はSHFH 群:30.5(22.8-42.0)vs.control群:26.0(19.8-42.8)ng/dlで両群に差はなかった.しかし施行5日目のHMGB-1濃度はSHFH群:22.0(15.8-31,5)vs,control群:37.5(22.8-43.8)ng/dlとSHFH群で有意に低かった(p<0.05).さらに生存率については,Kaplan-Meier法にて有意差はなかったが (p=0.35),SHFH群で生存率が良い傾向にあった(28日生存率:SHFH群70%vs.control群60%).またSHFH施行により予測死亡率が46.5%であったが実死亡率は30%にとどまったが,control群では予測死亡率46.1%に対して実死亡率が40%とほぼ同程度であった.これらからSHFHは敗血症においてHMGB-1を制御し生命予後を改善する可能性があることが示唆された.
|