2007 Fiscal Year Annual Research Report
歯周病原因菌とヒト抗菌ペプチドの相互作用に関する研究
Project/Area Number |
19592114
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小松澤 均 Hiroshima University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (90253088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅井 基行 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10201568)
藤原 環 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90274092)
|
Keywords | 歯周病原因菌 / 抗菌ペプチド / 上皮細胞 / 先天性免疫 / 細菌感染 |
Research Abstract |
本研究では、主に抗菌ペプチドの観点から歯周病原因菌と歯肉上皮細胞の相互作用について分子レベルにおいて検討を行い、歯周病原因菌感染の機序の一端を解明することを目的としている。 (1)歯周病原因菌の表層分子の同定:Fusobacterium nucleatumの外膜タンパクをゲノムから同定し,大腸菌発現株の作成を行った結果,2つの外膜タンパクの発現株を作成した。1つの外膜タンパクは歯肉上皮細胞への付着活性を有し,また抗菌ペプチドであるβ-ディフェンシン2の産生誘導能を有していた。さらに詳細な検討を行うため、組換えタンパクを作製し、抗体を作製中である。また、他の外膜タンパク発現株ならびに他の菌種での外膜タンパクの同定を進めている。 (2)抗菌ペプチド認識分子の同定:Aggregatibacter actinomycetemcomitans(Aa)の抗菌ペプチドセンサーと推定される因子について,抗菌ペプチド処理後の発現量の変化について検討したが、明瞭な結果が得られなかった。現在、さらに抗菌ペプチド作用条件などの検討を行っている。 (3)抗菌ペプチド強発現株の樹立:KB細胞を用いてそれぞれの抗菌ペプチド強発現株の作製を試みた所、β-ディフェンシン2の強発現株の作製に成功した。この細胞株とKB細胞を用いてAa菌を用いた付着実験を行った結果、強発現株において付着菌数の減少が認められた。今後この細胞株を用いてさらに抗菌ペプチドの細菌感染時における役割について解明していく予定である。
|