2007 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト甘味・うま味受容体T1Rファミリー遺伝子の転写調節領域の解析
Project/Area Number |
19592121
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
豊野 孝 Kyushu Dental College, 歯学部, 助教 (10311929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊島 邦昭 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (10112559)
瀬田 祐司 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (90291616)
|
Keywords | T1Rファミリー / 甘味受容体 / うま味受容体 / プロモーター / 転写因子 / 転写開始点 / C / EBPβ / レポーターアッセイ |
Research Abstract |
うま味および甘味受容に関与しているT1Rファミリー(T1R1、T1R2、T1R3)の転写調節機構に関してはほとんど明らかになっていない。そこで本研究ではT1R3発現細胞であるヒト肝内胆管癌由来細胞株HuCCT1を用いてT1R3のプロモーター領域の解析を行った。 5'-RACE法によるヒトT1R3遺伝子の転写開始点の解析によりATGの上流176bp(転写開始点1)および67bp(転写開始点2)の2カ所の転写開始点が同定された。転写開始点2ではその近傍にTATAボックスと相同性が高い配列が認められた。レポーターアッセイを用いたヒトT1R3遺伝子のプロモーター領域の検索により、開始コドン上流0.2kbの領域中にプロモーター領域が含まれることが明らかになった。さらに欠失変異および部位特異的変異法によりその領域中の推定C/EBP結合領域が転写を正に制御していることが明らかになった。C/EBPはC/EBPαからC/EBPζの6種類がありファミリーを形成している。そこでこれらのメンバーのHuCCT1における発現をRT-PCR法および蛍光抗体法により調べた。その結果、HuCCT1におけるC/EBPβおよびC/EBPδの発現が認められた。次にスーパーシフトアッセイにより、この推定C/EBP結合領域に結合する転写因子がC/EBPβまたはC/EBPδのどちらかであるかを調べた結果、C/EBPβが推定C/EBP結合領域に結合していることが明らかになった。さらにHuCCT1におけるC/EBPβ過剰発現によるT1R3転写活性への影響をレポーターアッセイにより調べたところ、約2.5倍の活性の増加が認められた。 以上の結果より、T1R3遺伝子のプロモーター領域中にあるC/EBP結合領域にC/EBPβが結合し、T1R3遺伝子の転写の活性化に機能していることが明らかになった。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 高齢者における血清レプチンと味覚感度との関連について.,2007
Author(s)
安細 敏弘, 瀬田 祐司, 豊野 孝, 園木 一男, 吉田 明弘, 粟野 秀慈, 邵 仁浩, 濱崎 朋子, 高田 豊, 竹原 直道, 豊島 邦昭
Organizer
2007年度日本味と匂学会第41回記念大会
Place of Presentation
タワーホール船堀(東京)
Year and Date
20070726-28
-
-
-
-
-
[Presentation] Promoter analysis of human umami receptor,T1R1 gene.2007
Author(s)
Toyono, T., Seta, Y., Kataoka, S., Toyoshima, K.
Organizer
The 5th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
Place of Presentation
Nishijin Plaza,Kyushu University,Fukuoka
Year and Date
2007-11-02
-
[Presentation] Mash1 regulates the type III cell differentiation of taste bud.,2007
Author(s)
Seta, Y., Toyono, T., Kataoka, S., Toyoshima, K.
Organizer
The 5th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
Place of Presentation
Nishijin Plaza,Kyushu University,Fukuoka
Year and Date
2007-11-02