• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

MRIマイクロスコピーコイルによる被曝のない顎骨の骨梁解析

Research Project

Project/Area Number 19592183
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

金田 隆  Nihon University, 松戸歯学部, 教授 (40185947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋元 芳明  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (10147720)
森 進太郎  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (40419792)
岡田 裕之  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (70256890)
山本 浩嗣  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (00102591)
Keywords磁気共鳴画像検査 / MRIマイクロスコピーコイル / 顎骨の質的評価 / 被曝のない骨梁解析 / 骨梁の描出 / T1強調像 / T2強調像 / 脂肪抑制像
Research Abstract

顎骨の骨質評価を行うことを研究目的とする「MRIマイクロスコピーコイルによる被曝のない顎骨の骨梁解析」は研究3年目にはいった。平成20年度研究実績から被曝のないMRIの撮像データからエックス線検査と同等の骨梁解析ができることが実証されてきた。平成19年度から引き続き実施してきた基礎的検討として,剖検顎骨を用いてMRIマイクロスコピーコイルの骨梁の描出能を検討し,骨梁の詳細な検討が可能であることが判明した。これら骨梁の描出能の検討はCT検査を含む各種エックスス線検査との比較検討を行い,同等の骨梁データの抽出が可能であった。MRIマイクロスコピーコイルの撮像はファントーム用いて通常のT1, T2強調像に加え脂肪抑制像等の各種撮像シークエンスについて最適な撮像条件も検討した。検討した撮像条件の下にて剖検顎骨をMRIマイクロスコピーコイルにて撮像し,MRIのデータから骨梁解析を施行した。ファントームによるMRIマイクロスコピーコイルの撮像条件の検討はコイルを適正に使用すればT1, T2強調像に加え脂肪抑制像のすべてが骨梁解析に可能であった。数名のボランティアにてMRI撮像したところ,エックス線像と同様の骨梁解析が可能であり,論文として報告した。またこれら骨梁解析データが歯科医療の画像診断の基本である口内法においても応用可能であるかを歯周再生治療への骨梁解析に応用した。また骨質を評価する上で病的像として代表的な骨髄炎等の骨髄疾患にこれらMRIデータが応用可能であることも検討して,論文を追加作成中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] MRIマイクロスコピーコイルによる顎骨の骨質評価2009

    • Author(s)
      阪柳雅志, 金田隆, 森進太郎, 加藤正隆, 加藤美弥, 関谷恵子, 佐々木悠介, 堤豊重, 月岡庸之, 櫻井孝, 鹿島勇
    • Journal Title

      歯科放射線 49

      Pages: 26-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 顎骨内嚢胞性病変における造影MRI画像の病理組織学的検討2009

    • Author(s)
      末光正昌, 関谷浩太郎, 宇都宮忠彦, 阪柳雅志, 森進太郎, 金田隆, 山本浩嗣
    • Organizer
      第14回日本歯科放射線学会臨床画像大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] エムドゲインRを用いた再生療法前後での骨梁解析の有用性2009

    • Author(s)
      荒木正大, 阪柳雅志, 高井英樹, 目澤優, 小方頼昌, 金田隆
    • Organizer
      第52回秋季日本歯周病学会学術大会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      2009-10-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi