2007 Fiscal Year Annual Research Report
アミノチオール系防護剤による唾液腺の放射線障害の軽減
Project/Area Number |
19592184
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
那須 優則 The Nippon Dental University, 生命歯学部, 准教授 (50130688)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三橋 扶佐子 日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (60187896)
|
Keywords | amifostine / 耳下腺 / X線 / 光顕オートラジオグラフィ |
Research Abstract |
耳下腺を含むマウスの顎部にX線を5Gy,10Gy照射する30分前に放射線防護剤のamifostineを投与し,30日後の生存および耳下腺の変化をHE染色像,光顕オートラジオグラフィ(LMARG)で検討し,以下の結論を得た。 1)照射30日後の生存率はe非投与-無照射,非投与-5Gy照射,100mg/kg投与-無照射,100mg/kg投与-5Gy照射で100%だった。200mg/kg投与は無照射でも生存率が100%ではなかった。2)10Gy照射の生存率は非投与と比較し100mg/kg投与で上がり,生存時間も長くなった。逆に200mg/kg投与は非投与よりも生存率が低く,生存時間が短くなった。3)耳下腺の形態は非投与-無照射と比較して非投与-5Gy照射は,肥大した腺房細胞,大小不同の核,分裂期の細胞,アポトーシス様細胞が観察された。100mg/kg投与-無照射および100mg/kg投与-5Gy照射は軽度の腺房細胞の不規則な配列が観察された。4)LMARGによる1mm^2の腺房細胞内の還元銀粒子数は非投与-無照射と同様に,100mg/kg投与-無照射,100mg/kg投与-5Gy照射でRI投与30分後で高値をとり,120分後で低値を示した。逆に非投与-5Gy照射では30分後で低値をとり,120分後で高値を示した。 以上より放射線照射前のamifostineの投与は耳下腺に及ぼす放射線の影響を軽減するが,投与量によっては生死に関わる影響をもたらすことが示唆された。
|