• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カスタムインプラントに適した歯科CAD/CAM用チタン合金の開発

Research Project

Project/Area Number 19592223
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

菊地 聖史  Tohoku University, 大学院・歯学研究科, 助教 (50250791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 雄京  東北大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (10206766)
高橋 正敏  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (50400255)
稲垣 亮一  東北大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (60260444)
Keywordsチタン合金 / 歯科用合金 / CAD / CAM / インプラント / 切削性
Research Abstract

切削力が純チタンより低かった試作Ti-20%AgとTi-30%Agについて、切削性をより詳しく調べるために、工具-被削材熱電対法による切削温度の測定を試みた。測定した熱起電力から切削温度を求めるためには、工具に対する各被削材金属の熱電能を知る必要があるので、純チタン、Ti-Ag合金、工具のコンスタンタンに対する熱電能を試作装置で求め、金属の熱電能から工具の熱電能を引いた値を工具に対する金属の熱電能とした。なお、同試作装置によって熱電能を求める方法は、歯科用合金の種類の判別にも応用できる可能性があることが分かった。Ti-20%Agは、使用した工具に対する熱電能の値が小さく、切削時の熱起電力も小さかったため、切削温度を求めるのが困難であった。一方、Ti-30%Agは、純チタンより切削温度が高かったが、市販合金のTi-6Al-4VやTi-6Al-7Nbより低かった。切削力や工具寿命から見た機械加工性に優れているにもかかわらずTi-Ag合金の切削温度が純チタンより高かった理由として、チタンを合金化したことによって熱伝導率が低下し、切削熱の被削材への放熱効果が低下した可能性が考えられた。銀の添加量が20%から25%のTi-Ag合金は、純チタンより切削力や工具寿命から見た機械加工性に優れ、硬さや強さが大きく、純チタンに匹敵する耐食性を有していることから、カスタムインプラント用として適していると結論された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Dental alloy sorting by the thermoelectric method2010

    • Author(s)
      Masafumi Kikuchi
    • Journal Title

      European Journal of Dentistry 4

      Pages: 66-70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of dental free-cutting titanium alloys2009

    • Author(s)
      Kikuchi M, 他
    • Organizer
      Processing and Fabrication of Advanced Materials 18
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 試作Ti-Ag合金の切削温度からみた切削性2009

    • Author(s)
      菊地聖史, 他
    • Organizer
      第54回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      2009-10-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi