2008 Fiscal Year Annual Research Report
間葉系幹細胞を用いた人工骨膜のin vitro構築と臨床応用への展開
Project/Area Number |
19592255
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
波多野 圭紀 Kyushu Dental College, 歯学部, 助教 (10326465)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正木 千尋 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60397940)
細川 隆司 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60211546)
|
Keywords | 幹細胞 / 骨再生 / 歯学 / 再生医学 |
Research Abstract |
インプラント治療の適応の拡大、治療期間の大幅な短縮、さらにより審美的なインプラント補綴を可能にするため、再生医療が強く望まれている.しかしながら、ES細胞やウイルスベクターを用いた遺伝子導入を用いた方法は倫理的な問題があるため、臨床応用までの道程は遠いと言わざるを得ない.そこで本研究では自己幹細胞を用いて骨芽細胞に分化させ、さらに人工骨膜を作ることが可能となれば骨再生の速度と量を制御できるのではないかと着想した.本研究では,最近大きな注目を集めている骨髄幹細胞を用い,望む骨芽細胞に分化させ,それを血液から分離精製した多血小板血漿(Platelet Rich Plasma; PRP)と共に用いて人工骨膜を作る新しい再生医療を考えた。そこで,我々はビーグル犬を用いて,この『間葉系幹細胞を用いた人工骨膜のinvitro構築と臨床応用への展開』について細胞学的,組織学的ならびに組織形態計測学的に検討した。 1.FGF-2を用いた、自己間葉系幹細胞の培養法を確立し,PLGA膜上で短期間培養することにより人工骨膜を構築できる可能性が示唆された。 2,PRPの併用により,実験的に形成された骨欠損に対する骨再生は促進された。 3.実験的に形成された骨欠損において,自己間葉系幹細胞の注入は骨再生促進には明確な効果が認められなかった。 以上の結果から、顎骨に形成した骨窩における骨再生実験においてPRPを用いることで,骨再生を促進できる可能性があることが明らかとなった。しかし,PLGA膜と自己幹細胞、PRPを用いたインプラント周囲の新しい骨再生法を開発するためには,間葉系細胞の分化の制御,スキャフォールド,手術手法など,さらに検討が必要であることも示唆された。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] The Analysis of Gene Polymorphism using phe29 DNA Polymerase from Buccal Swab2008
Author(s)
Murashima, Y., Masaki, C., Tomoeda, K., Kharouf, E., Nakamoto, T., Hosokawa, R.
Organizer
4th Scientific Meeting of the Asian Academy of Osseointegration
Place of Presentation
Hiroshima
Year and Date
20080718-20080719