• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪組織の間葉系幹細胞を用いて組織工学的に作製した培養骨による顎骨再生をめざして

Research Project

Project/Area Number 19592288
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小野 由起子  Niigata University, 医歯学総合病院, 助教 (80345511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳澤 享子  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60303137)
泉 直也  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (10361908)
Keywords脂肪 / 組織工学 / 再生医療 / 骨 / 培養
Research Abstract

骨髄細胞を用いて培養骨を作製する場合、骨髄細胞はおもに腸骨から採取しなければならず、自家骨移植をする場合に骨を採取するよりは侵襲は少ないとはいえ、やはりある程度の侵襲を加えることになる。一方、脂肪組織のなかにも未分化な間葉系幹細胞が含まれており、培養条件によってさまざまな細胞に分化させることができ、骨芽細胞にも分化させることができるという報告がある。口腔内には頬脂肪体という容易に脂肪を採取できる組織があるので、脂肪組織から間葉系幹細胞を分離してそれを骨芽細胞に分化させることができれば、わずかな侵襲で容易に培養骨を作製することができる。
そこで、脂肪組織から間葉系幹細胞を分離し、それを骨芽細胞に分化させてβ-TCPなどの生体材料と組み合わせ、顎骨欠損部への移植に適した培養骨を作製することが本研究の目的である。
ラットの腹部脂肪組織からの間葉系幹細胞の採取方法を確立した。取り出した間葉系幹細胞を、基本培地にデキサメタゾン、βグリセロリン酸、アスコルビン酸を添加して骨芽細胞への分化を誘導しながら培養し、細胞が増殖することを確認した。増殖した細胞のアルカリホスファターゼ活性を測定したり、アルカリホスファターゼ染色、アリザリンレッド染色、フォンコッサ染色をおこなって骨芽細胞への分化を確認した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 骨髄細胞・多孔性β-TCPブロック複合体による骨形成に関する組織学的検討2007

    • Author(s)
      小野由起子, 泉 直也, 芳澤享子, 齊藤 力
    • Journal Title

      日本口腔外科学会雑誌 53(8)

      Pages: 468-480

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi