• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌のための新しい細胞阻害剤と薬剤デリバリーシステムを用いた治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19592334
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

森川 秀広  Tohoku University, 大学院・歯学研究科, 助教 (60302155)

Keywords口腔癌 / ナノバブル / 超音波 / 細胞阻害剤 / 分子導入 / デリバリーシステム / 癌治療 / ナノメディシン
Research Abstract

本研究では、超音波照射によるナノバブルの破壊に伴う標的腫瘍の細胞膜の浸透圧変化により膜透過性が増大する細胞阻害剤をスクリーニングし、超音波とナノバブルを用いた分子導入に適した口腔癌の治療に有効な新しいドラッグデリバリー製剤の開発を行うことを目的とする。これまで我々は、様々な阻害剤の中からこれまでの文献等を参考にして、合計約200種類の阻害剤を選定し、これを98プレートに分与して、阻害剤プレートを作成した。さらに、腫瘍細胞を培養したプレート内で様々な条件下で超音波照射を行い、超音波照射した細胞を阻害剤プレートに播種し、細胞毒性をMTTアッセイで評価し、ナノバブルと超音波を用いたドラッグデリバリーシステムに応用可能と思われる阻害剤を選択した。その結果、このデリバリーシステムに有用と思われる細胞阻害剤として、3種類の阻害剤(プロテインキナーゼ関連阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、およびプトテインホスファターゼ阻害剤)を選択することができた。しかし、これらの細胞阻害剤を臨床応用するまでには、膨大な前臨床実験が必要である。そこで、平成20年度においては、ナノバブルと超音波を用いた分子導入法を用いた場合のこれらの細胞阻害と従来の抗腫瘍剤の抗腫瘍効果や腫瘍標的性を効率的かつ精確に比較検討できる検証システムの開発を試みた。我々は、検証システムとして、ルシフェラーゼ発現腫瘍を用いてin vivo発光イメージングシステムを用いる検証システムとナノバブルを超音波造影剤として用いた高周波超音波三次元イメージングシステムを用いた検証システムの有効性を検討した。その結果、これらの検証システムを用いることにより、生体内での光学顕微鏡レベルの腫瘍微小血管構築画像をリアルタイムで構築することが可能となり、従来の抗腫瘍剤と上記細胞阻害剤との抗腫瘍効果や腫瘍標的性の比較検討が容易にかつ精確にできるようになった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Low-intensity ultrasound and microbubbles enhance the antitumor effect of cisplatin2008

    • Author(s)
      Yukiko Watanabe, et.al.
    • Journal Title

      Cancer Science 99

      Pages: 2525-2531

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高周波超音波イメージングシステムによるシスプラチン抗腫瘍効果の定量化2008

    • Author(s)
      小玉哲也, 他
    • Journal Title

      第46回日本生体医工学会大会プログラム・抄録集 46

      Pages: 277-277

  • [Presentation] Development of diagnostic imaging system for regional lymph node micrometastasis with high-frequency ultrasound2008

    • Author(s)
      Tomita N, et.al.
    • Organizer
      2008 IEEE International Ultrasoni Symposium (IUS)
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20081102-05
  • [Presentation] 高周波超音波イメージングシステムを用いた所属リンパ節転移画像診断システムの開発2008

    • Author(s)
      富田典子, 他
    • Organizer
      第46回日本癌治療学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20081030-1101
  • [Presentation] 高周波超音波を利用した新しいリンパ節内微小転移診断システムの開発2008

    • Author(s)
      富田典子, 他
    • Organizer
      第67回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20081028-30
  • [Presentation] ナノバブルと超音波を用いた口腔癌の治療のための新しい画像診断・分子導入システム2008

    • Author(s)
      森士朗, 他
    • Organizer
      第53回(社)旧本口腔外科学総会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20081020-21
  • [Presentation] ナノバブルと超音波を用いた腫瘍血管造影法による口腔癌診断システムモデルの開発2008

    • Author(s)
      大木宏介, 他
    • Organizer
      第53回(社)日本口腔外科学総会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20081020-21
  • [Presentation] ナノバブル超音波を用いた抗癌剤および抗腫瘍分子の導入による新たな癌治療法の開発2008

    • Author(s)
      宮下仁, 他
    • Organizer
      第53回(社)日本口腔外科学総会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20081020-21
  • [Presentation] 口腔癌の診断・治療のためのナノバブルと超音波を用いた画像診断・分子導入システムの開発2008

    • Author(s)
      森士朗, 他
    • Organizer
      第32回日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080612-13
  • [Presentation] ナノバブルを用いた腫瘍血管造影法による口腔癌早期診断システムモデルの開発2008

    • Author(s)
      大木宏介
    • Organizer
      第32回日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080612-13
  • [Presentation] ナノバブル超音波システムを用いた抗癌剤および抗腫瘍分子の導入による新たな癌治療法の開発2008

    • Author(s)
      宮下仁, 他
    • Organizer
      第32回日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080612-13
  • [Presentation] 高周波超音波イメージングシステムによるシスプラチン抗腫瘍効果の定量化2008

    • Author(s)
      小玉哲也, 他
    • Organizer
      第46回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20080508-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi