• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの親・同胞との死別による喪失体験と支援のあり方の検討

Research Project

Project/Area Number 19592531
Research InstitutionTenshi College

Principal Investigator

茎津 智子  Tenshi College, 天使大学看護栄養学部, 教授 (10177975)

Keywords子ども / 生・死 / 親 / 死別体験
Research Abstract

研究への参加協力者で死別体験をもつ子どもを持つ親と死別体験はない子どもの親それぞれを対象にグループインタビューによる半構成的面接を実施した。面接内容は、死別体験をもつ子どもの親へは、子どもが親しい人との死別時にどのような話をいつ、どのような機会に話したのか、またはしていないのか、子どもと死について話すことについての日頃の考えなどに関する内容である。また、死別体験のない子どもを持つ親へは、普段の生活の中で子どもと死に関する話題を持つ機会があるかどうかから、子どもと死について話すことに関して親として考えていること、大切になしたいことなどの内容で実施した。対象者は、死別体験のある子どもを持つ親は21名(4グループ)、死別体験のない子どもを持つ親11名(3グループ)である。データ分析は継続中であるが、親として子どもを取り巻く生や死に関する情報や子どもの意識について問題に思うこと、親として子どもに伝えていきたいこと、死についても子どもとどのような話題を持っているかなど貴重な話を収集することができた。分析は、平成21年度6月頃までに質的帰納的分析方法に従いまとめる予定である。
HPによる子どものグリーフケアに関する情報の発信、子どものグリーフケアを考える会を2回実施し、子どものグリーフケアに関して社会的な関心を高めるための活動もあわせて展開した。昨年度までの調査結果は学術集会において2回の発表を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 小学生をもつ親が子どもと「死」について話すことの意識と実態2009

    • Author(s)
      茎津 智子, 他
    • Journal Title

      天使大学紀要 9巻

      Pages: 81-92

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学生をもつ親が子どもと「死を語る」ことに関する意識と実態2008

    • Author(s)
      茎津 智子, 他
    • Organizer
      第55回 日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] 身近な人と死別した子どもを持つ親が子どもと「死を語る」ことに関する意識と実態2008

    • Author(s)
      井上 由紀子, 他
    • Organizer
      第55回 日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://kukitsu.tenshidaigaku.net/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi