2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19592536
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
吉田 久美子 Kyorin University, 保健学部, 助教 (70320653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神田 清子 群馬大学, 医学部, 教授 (40134291)
|
Keywords | がん看護 / セルフケア能力 / セルフケア |
Research Abstract |
化学療法が外来へ移行してきており、患者が副作用の予防、体調管理や日常生活の調整などのセルフケアを行うように変化してきている。そのため、看護師の役割として患者がセルフケアを効果的に継続できるよう、セルフケア能力を支援・強化していくことの重要性をふまえ、本研究では「がん患者用セルフケア能力尺度」を開発し、具体的な援助モデルの検討を行うことを目的としている。 20年度はがん患者のセルフケア能力を評価する指標を作成する前段階として、セルフケアの概念分析に取り組んだ。方法として「がん看護」「セルフケア」などをキーワードとし、抽出された質的研究のレビューを行い抽象化し、概念分析の手法を用い、セルフケアの先行要件、定義・属性、帰結について明確にした。研究成果は国際がん看護学会に和文献を対象にした概念分析「Characterisitic of the self-care in cancer nursing in Japan-Concept analysis reviewing qualitive researches-」を発表した。さらに、欧・和文献を対象にした概念分析の論文を作成し、学会へ投稿中である。 また、がん患者のセルフケア能力尺度作成のための質的研究の計画書を倫理審査に提出し、承認を得た。対象者の条件は、消化器がんと乳がんの患者を中心に、初期治療を終え化学療法を受けている患者を対象とする予定で調整中である。セルフケア内容とその能力に関係する要因データを半構成的面接により収集し、質的帰納法を用い、内容分析を行うための準備を進めている。
|