2008 Fiscal Year Final Research Report
Identifying the fostering resources of children's ability to cope with stress in Japan and China
Project/Area Number |
19592595
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Community health/Gerontological nurisng
|
Research Institution | Okayama Prefectural University |
Principal Investigator |
SAKANO Junko Okayama Prefectural University, 保健福祉学部, 准教授 (70321677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NINOMIYA Kazue 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70347607)
YOSHINAGA Shigemi 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (30305776)
YAMAZAKI Yoshihiko 東京大学, 医学系研究科, 准教授 (10174666)
ISHIBASHI Aikiko 福岡県立大学, 看護学部, 教授 (80305838)
KOBAYASHI Michiko 長崎活水女子大学, 看護学部, 教授 (80316174)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | sense of coherence / 前期思春期 / 尺度開発 / 国際比較 / ストレス対処能力 / 社会関係資源 / ソーシャル・キャピタル / 信頼感 |
Research Abstract |
本研究は、思春期児童のメンタルヘルスの維持・増進に寄与する生活環境整備のための指針を得ることをねらいに、特に地域、家庭、学校において取り結ばれる人間関係に焦点を当てて、それらが子どものストレス対処能力SOCにどのような影響を与えるかについて明らかにすることを目的とした。調査は、日本と中国の小学校5年生と6年生の児童とその母親を対象に自記式による質問紙調査を実施した。日本では1648組、中国では1154組の親子から、子ども用SOCスケール、生活習慣、家族内の意思決定への参加経験、自覚症状などに関するデータを得た。順-逆翻訳の手順に従い作成し、日本と中国の子ども用SOCスケールを作成し使用した。収集されたデータに基づき、子ども用SOCスケール交差妥当性を検討した。分析の結果、Antonovskyらによって仮定された3つの因子(有意味感、把握可能感、処理可能感)から構成される因子構造のデータに対する適合度は良好であった。また、子ども用SOCスケール得点と自覚症状のあいだにそれぞれ理論的に予測された有意な関連が認められ、子ども用SOCスケールの構成概念妥当性と交差妥当性が支持された。さらに、地域における子どものSOCの育成要因として、家族や近所の人々からなる私的組織に対する信頼感が高いほど、異世代間の交流頻度が多いほど、公的組織に対する信頼感が高いほど、地域におけるサポート・ネットワークが多いほど、子どものSOCが高い傾向にあることを示唆する結果が得られた。
|
Research Products
(2 results)