• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

英語教育におけるプログラム・デザインのモデル化:ヨーロッパ共通言語参照枠の応用

Research Project

Project/Area Number 19601001
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

村中 知子  Ibaraki University, 人文学部, 教授 (30091755)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 典子  茨城大学, 人文学部, 教授 (60261723)
福田 浩子  茨城大学, 人文学部, 准教授 (60422177)
Keywords英語教育 / CEFR / ELP / カリキュラムデザイン
Research Abstract

今年度は、Can-doリストに基づいたカリキュラム構築方法を検討した。まず、Council of Europe(2002)で提示されているカリキュラム構築用の6つのパラメター、およびそれぞれのパラメターに含まれる検討カテゴリー、そしてそれぞれのカテゴリーに含まれる具体的な検討項目を日本の学士課程教育における英語教育のカリキュラム構築という視点から精査した。Council of Europe(2002)が提示しているパラメターや検討すべきカテゴリーは、特定のカリキュラム構築のためというより、どのような場合にでも応用可能なように、網羅的なものとなっている。さらに、検討項目もさまざまな場面を想定した、汎用性の高い記述となっている。そこで、21年度の研究では、茨城大学で行ったカリキュラム構築の経験や知見をもとに、また、日本の学士課程教育における英語教育の目的や日本語の英語の教育環境、および日本の学生の資質等を勘案し、6つのパラメターに含まれるを検討カテゴリーを選択し、それらのカテゴリーに含まれる検討項目を精選した。その上で、構築するカリキュラムの成果(アウトカム)を「~ができる」というCan Do記述文でで示すとどのようなリストになるのかを代表的なリストを作成した。この成果について9月17日から19日にイタリアのパドバ大学で開催されたCercleS Seminarに参加し、ヨーロッパの大学でCEFRに基づきカリキュラム改革を行っている研究者と意見交換を行い、貴重な示唆を得た。さらに、成果は、11月23日から25日に開催されたJALT2010で発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Can do lists in Ibaraki University Integrated English Program2009

    • Author(s)
      永井典子
    • Organizer
      Japan Association for Language Teachers
    • Place of Presentation
      静岡コンベンションアーツセンター・グランシップ(静岡)
    • Year and Date
      2009-11-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi