• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

移行体制下の中央アジア諸国における民族集団、宗教、言語文化の動態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19610003
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小野澤 正喜  University of Tsukuba, 名誉教授 (90037044)

Keywords中央アジア / 民族運動 / 言語政策 / 宗教運動 / 市民組織 / 民族文化 / 民族的アイデンティティ / 移行経済体制
Research Abstract

ソ連邦崩壊後に成立した中央アジア諸国(ウズベキスタン、キルギス、カザフスタン、タジキスタン、トルクメニスタン)では民族運動、宗教運動の活性化が見られる。本研究プロジェクトではウズベキスタン、キルギス、カザフスタンを中心に、現地側の研究者との協力のもとに、社会・文化の変化過程に関する基礎的な調査研究を進めた。調査対象の焦点は復活した民族集団、宗教集団の動態と、日常使用言語の変化である。中央アジア3力国で進行しつつあるこうした変化を、人文社会科学の諸分野で実績のある目本および中央アジアの研究者を組織し2年間にわたる共同研究を進めた。民族集団、宗教集団及び言語文化の3つの領域につき研究班を構成し、諸種資料の収集、現地の視察と面接調査等を進め分析を深めると共に、研究報告会の討議を通じて3つの分野の相互関係の総合的解明を目指した。タシケント東洋学大学に設置された筑波大学国際連携センターおよび中央アジア4力国の下記の交流協定校をつないだネットワークを基盤に調査と研究集会を開催した。平成20年度については9-10月及び2-3月に2力国で6回の研究集会を開催することができその一部は報告書にまとめた。平成20年9月にはタシケントにおいて院生等若手研究者を巻き込んだ国際集会を開催し本プロジェクトの企図した共同研究の推進を実現させた。第1年度の調査研究では3力国における宗教組織、市民運動組織の把握と基礎的な情報め整理に力点が置かれたが、第2年度(最終年度)に当たる本年度においてはタシケント市、サマルカンド市、リシタン市、アルマトイ市等におけるそれら組織のボトムアップの文化・宗教復興運動の動きについて研究組織メンバーによる参与観察と面接調査により深めることができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] グローバル化とアメリカ合衆国におけるアジア系民族集団の展開2009

    • Author(s)
      小野澤正喜
    • Journal Title

      育英短期大学研究紀要 第26号

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中央アジアと日本の交流の歩みと将来展望2009

    • Author(s)
      小野澤正喜
    • Journal Title

      移行体制下の中央アジア諸国における民族集団、宗教、言語文化の動態に関する研究(研究成果報告書)

      Pages: 1-3

  • [Presentation] 中央アジアと日本の交流の歩みと将来展望2008

    • Author(s)
      小野澤正喜
    • Organizer
      第6回国際学術会議「文明のクロスロード-ことば・文化・社会の様相-」
    • Place of Presentation
      タシケント国立東洋学大学
    • Year and Date
      2008-09-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi