• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コウノトリはなぜ豊岡盆地で生き残れたのか?-標本と歴史資料が語る生態系のしくみ-

Research Project

Project/Area Number 19611022
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

三橋 弘宗  University of Hyogo, 自然・環境科学研究所, 講師 (50311486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 和明  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師 (50326295)
江崎 保男  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (10244691)
大迫 義人  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (40326294)
Keywordsコウノトリ / 自然史標本 / 企画展示 / 生態系管理 / 自然再生 / GIS
Research Abstract

これまで収集してきた画像や分布や行動に関する知見、自然再生の取り組みを元にして、人と自然の博物館にて写真を中心とした企画展示を開催した。野生のコウノトリの分布記録の紹介や各地での観察事例をパネルにて紹介するほか、フォトフレームによる映像展示の技法を適用した。一方で、収集した分布記録や標本情報は、データベース化を完了させて、全国での野生コウノトリ飛来に関するポテンシャルマップや円山川の生態系評価について、エントロピー最大化モデルや各種統計モデルにて推定した結果、海岸近くの低地で、水田の密集規模が大きい場所の寄与が大きいこと、主要な干潟や河川河口部の寄与が大きいことが分かった。これは、河川や干潟と隣接してまとまりのある水田が存在することが生息地として適することを意味し、豊岡と類似する場所として福井県北部、千葉県南部が挙げられた。自然再生に関する取り組みでは、野外看板の設置や市民参加型の自然再生を実施したほか、高水敷掘削やわんど造成の効果を検証した。高水敷き掘削により、水深30センチ以下の浅瀬の創出がコウノトリの飛来に影響し、潮の干満が飛来に関連することが分かった。ワンドでは、半閉鎖型となるワンドがコウノトリの餌生物の現存量や種数を高めることが分かった。安定同位体によるコウノトリ標本の分析については、類似のサギ類の羽を用いて分析を行い、炭素、窒素、硫黄、ストロンチウムから由来期限の解析を行ったが、前処理に課題があるため測定誤差が大きく、通常の方法で対応できないことが分かった。この点は、現在も各種研究機関と協力して測定方法を模索しており、方法論の見直しを余儀なくされた。

  • Research Products

    (22 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 高水敷掘削によるワンド造成の効果と本川への接続形状が生物群集に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      都築隆禎・竹下邦明・三橋弘宗・石井正人
    • Journal Title

      河川技術論文集 16(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小さな自然再生のすすめ2010

    • Author(s)
      三橋弘宗
    • Journal Title

      ローテク&エコテク風土記~川もまちも元気になる!

      Pages: 40-43

  • [Journal Article] High diversity at network nodes : river confluences enhance vegetation diversity2010

    • Author(s)
      T.Osawa, H.Mitsuhashi, H.Niwa, A.Ushimaru
    • Journal Title

      The Open Ecology Journal

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コウノトリの野生復帰-野生下での知られざる行動-2010

    • Author(s)
      大迫義人
    • Journal Title

      私たちの自然(日本鳥類保護連盟) 51

      Pages: 3-5

  • [Journal Article] 流域スケールでの環境類型区分と指標群落の抽出2009

    • Author(s)
      丹羽英之・三橋弘宗・森本幸裕
    • Journal Title

      保全生態学研究 14

      Pages: 173-184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 兵庫県版レッドデータブック絶滅種の競演2009

    • Author(s)
      三橋弘宗
    • Journal Title

      ひとはく新聞 66

  • [Journal Article] 「見えないもの」を「見える」ように2009

    • Author(s)
      三橋弘宗
    • Journal Title

      STORK 36

      Pages: 2-3

  • [Journal Article] 生態系の見本市「戸島湿地」の再創造2009

    • Author(s)
      三橋弘宗
    • Journal Title

      ぱたぱた 4

      Pages: 3-5

  • [Journal Article] ひょうごの自然・円山川下流域号2009

    • Author(s)
      三橋弘宗
    • Journal Title

      エコひょうご 53

      Pages: 12

  • [Journal Article] コウノトリの野生復帰-毎日が驚きの連続2009

    • Author(s)
      大迫義人
    • Journal Title

      兵庫県立コウノトリの郷公園開園10周年記念誌

      Pages: 45-47

  • [Presentation] 博物館の生態学6 ~視覚と体験で伝える生態学の理論~2010

    • Author(s)
      三橋弘宗
    • Organizer
      第57回日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] コウノトリ採餌適地モデルによる湿地環境の評価2010

    • Author(s)
      竹下邦明・三橋弘宗・若宮慎二・神谷毅・日下慎二
    • Organizer
      第57回日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 自然再生事業による浅瀬創出とコウノトリの利用2010

    • Author(s)
      三橋弘宗
    • Organizer
      第57回日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] アカマダラハナムグリとコウノトリの深い仲-コウノトリの巣はアカマダラハナムグリの天国!?2009

    • Author(s)
      那須義次・村濱史郎・三橋陽子・大迫義人・上田恵介
    • Organizer
      日本昆虫学会近畿支部2009年度大会・日本鱗翅学会近畿支部第139回例会
    • Place of Presentation
      兵庫県立人と自然の博物館
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] コウノトリの再導入-毎日が驚きの連続-2009

    • Author(s)
      大迫義人
    • Organizer
      日本ツル・コウノトリネットワーク報告会
    • Place of Presentation
      出水市
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] 水系の環境類型区分をつくるときの空間スケールとサンプリング方法の影響2009

    • Author(s)
      丹羽英之・三橋弘宗・大澤剛士・森本幸裕
    • Organizer
      第13回応用生態工学会
    • Place of Presentation
      埼玉会館
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 再導入されたコウノトリの移動と分散2009

    • Author(s)
      大迫義人・内藤和明・池田啓
    • Organizer
      日本鳥学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      函館
    • Year and Date
      2009-09-21
  • [Presentation] 再導入されたコウノトリの繁殖における雌雄の役割分担2009

    • Author(s)
      前田了・大迫義人・江崎保男
    • Organizer
      日本鳥学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      函館
    • Year and Date
      2009-09-21
  • [Book] 生物多様性情報の整備法,「保全生態学の技法」/鷲谷いずみら編2010

    • Author(s)
      三橋弘宗
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 農業生態系の修復―コウノトリの野生復帰を旗印に,「新たな保全と管理を考える」2009

    • Author(s)
      内藤和明・池田啓
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      京都大学出版会
  • [Book] コウノトリ目,「野生動物保護の事典」/野生生物保護学会編2009

    • Author(s)
      大迫義人
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks] 企画展資料

    • URL

      http://www.hitohaku.jp/exhibits/09konotori/09konotori_index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi