• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

匂い情報のバイオイメージング(空間での画像化)に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19650037
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

三林 浩二  Tokyo Medical and Dental University, 生体材料工学研究所, 教授 (40307236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 寛之  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 講師 (70329118)
斎藤 浩一  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (00205668)
宮島 久美子  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 技術職員 (10516298)
Keywords匂い視覚化 / ガスの画像計測 / 微弱発光 / 標準ガス発生装置 / 高感度CCDカメラ / アルコール酸化酵素 / バイオイメージング
Research Abstract

平成20年度では、平成19年度の実験で得た発光条件をもとに、別途構築した「匂い成分情報イメージング装置」を利用して、エタノールガスの画像化を行った。
実験では、平成19年度に検討したルミノール溶液や酵素(アルコール酸化酵素+西洋ワサビ・ペルオキシダーゼ)溶液の最適な濃度をもとに、ガス発生装置を利用して気相化した「発光試薬と酵素溶液」を固定化した膜を暗室ブースに設置し、「化学発光画像撮影装置」を起動して、ガス発生装置により作製した一定濃度のエタノールガスを、暗室ブース内の中央部に開口端をもつテフロンチューブより放出することで、ルミノールと酵素のミストによる青色発光を「化学発光画像撮影装置」にて連続的にモニタリング可能な系とした。本システムにおいて、匂い成分の一つであるエタノールガスについて、その濃度を発光の強度にて計測し、ガスの流れを画像にて捉え、エタノールガスの画像化を行うことができた。なお酵素を利用した発光反応では、酵素の基質特異性に基づき、目的とする化学成分を選択的に認識し、本課題の目標とする画像化を達成することができた。
本システムをエタノールガスに適用したところ、ガス噴霧による濃度分布及び経時変化がルミノール発光として2次元的な動画として可視化され、50.00〜1500.0ppmの濃度範囲で発光強度との間に線形性が確認された。今後、本計測法を応用することで、呼気成分や生体臭のバイオイメージングや住環境中の揮発性有機化合物の可視化が可能となるものと期待される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Biochemical sniffer with choline oxidase for measurement of choline vapor2008

    • Author(s)
      Hiroyuki KUDO, et. al.
    • Journal Title

      Microchimica Acta 160

      Pages: 421-426

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An optical flow injection analysis system for measurement ofglucose in tomato2008

    • Author(s)
      Hirokazu SAITO, et. al.
    • Journal Title

      European Food Research and Technology 227

      Pages: 473-478

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A fiber-optic biosensor with a UV-LED based excitationsystem2008

    • Author(s)
      Hiroyuki KUDO, et. al.
    • Journal Title

      Proceedings of Eurosensors 2008

      Pages: 379-382

  • [Journal Article] Fluorescence immunoassay using an optical fiber fordetermination of Dermatophagoides Farinae Allergen (Der fl)2008

    • Author(s)
      Kumiko MIYAJIMA, et. al.
    • Journal Title

      Proceedings of Eurosensors 2008

      Pages: 379-382

  • [Presentation] Amperometric determination of L-lactate with bienzyme sensor2008

    • Author(s)
      Xin WANG, et. al.
    • Organizer
      PRIME 2008 (Pacific Rim Meeting onElectrochemicaal and Solid-state Science)
    • Place of Presentation
      米国ハワイ・Hilton Hawaiian Village
    • Year and Date
      2008-10-15
  • [Presentation] A fiber-optic biosensing system with a high-intensityultraviolet-light emitting diode2008

    • Author(s)
      Tomoyuki KOSHIDA, et. al.
    • Organizer
      PRIME 2008 (Pacific Rim Meeting onElectrochemicaal and Solid-state Science)
    • Place of Presentation
      米国ハワイ・Hilton Hawaiian Village
    • Year and Date
      2008-10-15
  • [Presentation] A fiber-optic fluorometric immunoassay for determination ofDermatophagoides farinae allergen (Der fl)2008

    • Author(s)
      Kumiko MIYAJIMA, et. al.
    • Organizer
      PRIME 2008 (Pacific Rim Meeting onElectrochemicaal and Solid-state Science)
    • Place of Presentation
      米国ハワイ・Hilton Hawaiian Village
    • Year and Date
      2008-10-15
  • [Patent(Industrial Property Rights)] トルエン検出センサシステム及びトノレェンの検出方法2008

    • Inventor(s)
      三林浩二, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      同左
    • Industrial Property Number
      特願2008-127030
    • Filing Date
      2008-05-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi