• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

情報土壌学の構築とその応用

Research Project

Project/Area Number 19650050
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

片井 修  Kyoto University, 情報学研究科, 教授 (50089124)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 浩司  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (90214600)
塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
下原 勝憲  同志社大学, 理工学部, 教授 (10395105)
須藤 秀紹  室蘭工業大学, 工学部, 准教授 (90352525)
半田 久志  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (60304333)
Keywords情報土壌学 / コトの樹 / 風土的人工物 / ケア / コミュニティ / 重層性
Research Abstract

今年度までに展開してきた研究を総括し、「情報土壌学」という新しい学域の基本的成り立ちの骨格を与えるとともに、さまざまな領域においてその展開の具体的な形を示してきた。
まず、予め設定(想定)された命題群の真・偽や成立・不成立を判定するという二分法をベースとして、想定内での状況の絞り込みの手がかりとしての情報の在り方、すなわち、シャノン流の情報概念とは異なり、第二の情報の在り方として、想定外の事象生起に対して新たな包括的な視点を導入しつつ諸事象包摂し、それらに時空の秩序を与えるような働きをする情報概念を提案した。前者が部分や要素への「分化・排除」を指向する働きであるのに対し、後者は全体への「統合・包摂」を指向するものであり、互いに相補的な情報の働きということができる。
情報土壌学では、主として後者のような情報を扱う枠組みとして、記号論・論理学の始祖の一人とされるパースによる述語論理式の表現である存在グラフに加えて、離散事象システムの事象推移表現であるペトリネット(発生ネット)を併合した新たな数学的表現形式を導入して、この包摂的情報の働きを表現し、解析する枠組み構築した。これは、ライプニッツの提唱した時空概念に即して情報群と人間集団や社会との連関構造を捉えるものであり、社会秩序や風土の成り立ちと包摂的な情報の働きの接点を解明する手掛かりを成すものである。その上に立って、倫理の問題やケアの世界における共感的・共存在的・即興的なコミュニケーションの在り方をライプニッツ時空の共生成という立場から明らかにするとともに、人工物の創造的なデザインやその使用における人工物との関係性やインタラクションの働き、とりわけ不便さや制約の効用などについて新たな解明と提案を行った。また、包摂的な情報と社会集団の形成のようなグループダイナミックスの連関の深層構造についての解明を行い、この情報土壌学の視点の有用性を明らかにした。

  • Research Products

    (40 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 15 results) Presentation (20 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Formalizing coexistential communication as co-creation of Leibnizian spatio-temporal fields2010

    • Author(s)
      O.Katai, H.Kawakami, T.Shiose, A.Notsu
    • Journal Title

      AI & Society 25(2)

      Pages: 145-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TRIZの普及に向けての活動理論に基づくTRIZ思考の展開2010

    • Author(s)
      森久光雄, 川上浩司, 片井修
    • Journal Title

      日本創造学会論文誌 13

      Pages: 137-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「区切れない」ファジィ集合から「毛羽立った」ファジィシステムへ-自然システムの本質研究とライプニッツ時空論との出2009

    • Author(s)
      片井修
    • Journal Title

      日本知能情報ファジィ学会誌 21(6)

      Pages: 958-975

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphological preprocessing method to thresholding degraded word images2009

    • Author(s)
      S.Nomura, K.Yamanaka, T.Shiose, H.Kawakami, O.Katai
    • Journal Title

      Pattern Recognition Letters 30(8)

      Pages: 729-744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fuzzy Local Currency Based on Social Network Analysis for Promoting Community Businesses, in M. Gen et2009

    • Author(s)
      O.Katai, H.Kawakami, T.Shiose
    • Journal Title

      Intelligent and Evolutionary Systems SCI 187, Springer

      Pages: 37-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不便の効用に着目したシステムデザインに向けて2009

    • Author(s)
      川上浩司
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 11(1)

      Pages: 125-133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハイパーリンクへのゆるやかな制約の導入と分析2009

    • Author(s)
      須藤秀紹, 川上浩司, 半田久志
    • Journal Title

      日本感性工学会論文集 9(1)

      Pages: 11-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 作業者の対象系把握に対する形式概念分析2009

    • Author(s)
      本吉達郎, 川上浩司, 塩瀬隆之, 片井修
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文集 45(11)

      Pages: 587-596

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization of Balancing Systems Based on Naive Psychological Approaches2009

    • Author(s)
      A.Notsu, K.Honda, H.Ichihashi, O.Katai
    • Journal Title

      AI & Society 23(2)

      Pages: 281-296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypernetwork Model to Represent Similarity Details Applied to Musical Instrument Performance2009

    • Author(s)
      Maeshiro, T.Maeshiro, M.Shimohara, K, Nagayama, S
    • Journal Title

      13th int. Conf. on Human Computer Interaction Part 1

      Pages: 866-873

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationality Design Toward Enriched Communications2009

    • Author(s)
      Shimohara, K., Nakano, Y., Morizane, M., Tanev, I
    • Journal Title

      13th int.Conf.on Human Computer Interaction Part 1

      Pages: 492-500

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamics of Relationship : For Goal-Oriented Control of Group Behavior2009

    • Author(s)
      Senda, Y., Tanev, I., Shimohara, K
    • Journal Title

      ICROS-SICE international Joint Conf

      Pages: 1174-1177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influences of Telops on Television Audiences' Interpretation2009

    • Author(s)
      H.Suto, H.Kawakami, O.Katai
    • Journal Title

      Human-Computer Interaction Part III

      Pages: 670-678

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conceptual Graph Generation from Text Documents based on Perceptual Balance2009

    • Author(s)
      A.Notsu, K.Honda, H.Ichihashi
    • Journal Title

      Proc. of 2009 IEEE International Conference on Fuzzy Systems

      Pages: 1551-1556

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposal for Notion Learning of Reinforcement Learning2009

    • Author(s)
      A.Notsu, K.Honda, H.Ichihashi
    • Journal Title

      Proc. of Social Intelligence Design 2009

      Pages: USB flash memory

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユーザインタフェースデザインへの不便益導入の試み2010

    • Author(s)
      川上浩司
    • Organizer
      第37回知能システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜国大
    • Year and Date
      20100316-20100317
  • [Presentation] 形式概念分析を用いたプレゼンテーションソフト操作における機能把握方法の分析2010

    • Author(s)
      樋口彰, 本吉達郎, 大島徹, 川上浩司, 塩瀬隆之, 片井修
    • Organizer
      第37回知能システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜国大
    • Year and Date
      20100316-20100317
  • [Presentation] 中間性関係を導入した区間制約ファジィ集合の拡張2010

    • Author(s)
      大矢智子, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      第59回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      静岡文化芸術大学
    • Year and Date
      20100304-20100405
  • [Presentation] 生理指標に基づいた触察行為への人間-ロボット間マルチモーダル情報保障2010

    • Author(s)
      鍵山泰尋, 塩瀬隆之, 梁川景樹, 石河栄祐
    • Organizer
      京都大学ICTイノベーション2010
    • Place of Presentation
      京都大学時計台ホール
    • Year and Date
      2010-02-19
  • [Presentation] 不便益を活用するシステムデザイン法試案2009

    • Author(s)
      上浩司
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2009
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20091124-20091126
  • [Presentation] 不便な音声生成器によるコミュニケーション環境と習熟度の検証2009

    • Author(s)
      信岡祥隆, 川上浩司, 鈴木真知子, 片井修
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2009
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20091124-20091126
  • [Presentation] 創造的問題解決支援手法の普及に対する活動理論による解析2009

    • Author(s)
      川上浩司, 森久光雄, 塩瀬隆之, 片井修
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2009
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20091124-20091126
  • [Presentation] 直感的インタラクションを用いたマルチモーダル博物館ガイド2009

    • Author(s)
      岡本雅, 塩瀬隆之, 鍵山泰尋, 伊藤精英, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      第11回日本感性工学会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学
    • Year and Date
      20090908-20090910
  • [Presentation] 進化論的計算を用いたクラスタリングによるコンパニオンプランツ編成システムの構築2009

    • Author(s)
      小林大祐, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      平成21年 電気学会 電子・情報システム部門大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20090903-20090904
  • [Presentation] 観察模倣に基づく内部報酬形成と自然方策勾配法による行動獲得2009

    • Author(s)
      西川徳宏, 谷口忠大, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      平成21年 電気学会電子・情報システム部門大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20090903-20090304
  • [Presentation] 重心動揺に着目したコミュニケーションへの不自然な介入の評価2009

    • Author(s)
      塩瀬隆之, 鍵山泰尋, 梁川景樹, 世間亮平, 山口智治, 山田敬嗣, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2009
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      20090901-20090904
  • [Presentation] ユーザの潜在的な機能把握方法の体系的可視化2009

    • Author(s)
      本吉達郎, 川上浩司, 塩瀬隆之, 片井修
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2009
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      20090901-20090904
  • [Presentation] 絵画印象共有のためのマルチモーダルな仮想空間表現2009

    • Author(s)
      鍵山泰尋, 梁川景樹, 塩瀬隆之, 伊藤精英, 白川剛史, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2009
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      20090901-20090904
  • [Presentation] ビブリオバトル : 書評で繋がりを生成するインタフェースの構築2009

    • Author(s)
      谷口忠大, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2009
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      20090901-20090904
  • [Presentation] 石を利用した小学生向けプログラムの開発-「触れるように見る」ために-2009

    • Author(s)
      水町衣里, 塩瀬隆之, 伊達隆洋
    • Organizer
      子どもと自然学会第12回京都山科大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2009-12-06
  • [Presentation] 伝え手になることで得られる学び : ハンズ・オン・サイエンスカフェという取り組み2009

    • Author(s)
      水町衣里, 塩瀬隆之, 山田歩
    • Organizer
      日本科学教育学会第33回年会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2009-08-29
  • [Presentation] EDA-RL : estimation of distribution algorithms for reinforcement learning problems2009

    • Author(s)
      Hisashi Handa
    • Organizer
      2009 ACM SIGEVO Genetic and Evolutionary Computation Conference
    • Place of Presentation
      カナダ国モントリオール
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] 手間を強いる不便と支援システムへの信頼感との関係に関する考察と検証2009

    • Author(s)
      村越隆之, 塩瀬隆之, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      第56回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2009-07-02
  • [Presentation] 待ち合わせ場所のインクルーシブデザイン2009

    • Author(s)
      塩瀬隆之, 小林大祐, 水町衣里, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      第56回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2009-07-02
  • [Presentation] 聴覚障害者との対話における吹き出しによる情報保障に関する研究2009

    • Author(s)
      小林大祐, 塩瀬隆之, 川上浩司, 片井修
    • Organizer
      第56回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2009-07-02
  • [Book] 進化技術ハンドブック基礎編2010

    • Author(s)
      (社) 電気学会 進化技術応用調査専門委員会
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      近代科学社
  • [Book] 倫理への問いと大学の使命2010

    • Author(s)
      位田隆一, 片井修, 水谷雅彦, 矢野智司
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] フィールド情報学入門2009

    • Author(s)
      京都大学フィールド情報学研究会
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.symlab.sys.i.kyoto-u.ac.jp/

  • [Remarks]

    • URL

      http://fuben-eki.jp

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi