• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

細胞分裂機構の解明を目指した細胞焦点接着斑力学刺激負荷デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 19650113
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

長山 和亮  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 助教 (10359763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 健郎  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (30209639)
Keywordsバイオメカニクス / 生物・生体工学 / 細胞の力学応答 / 微細加工技術 / 細胞骨格 / 力学情報伝達
Research Abstract

本研究は,細胞の足場である焦点接着斑と基質との間に生じる力を計測しつつ,それぞれの焦点接着斑部位に力学刺激を負荷できる細胞培養デバイスを開発することを目的として,2年間の研究を進め,下記の成果を得ることができた.
1. 磁性粒子混入型マイクロピラーデバイス開発手法の確立:フォトリソグラフィによる微細加工技術を適用し,直径2〜3μm,深さ9μmの微細孔が並んだ鋳型を作製した.そして,平均直径約1.5μmの鉄粉をPDMS(polydimethylsiloxane)溶液中に混入して鋳型に流し込んだ後,遠心力および磁力によって磁性粒子を鋳型底面に沈めさた.引き続きPDMSを加熱硬化して,表面近傍のみ磁性体が入った弾性マイクロピラーを作製する条件を見いだした.このピラーの周囲に磁場を形成することにより,磁力線の方向に沿って,特定のマイクロピラー先端に数100nN(細胞の発生張力と同程度)の力を負荷して撓ませることできた.このようにして,細胞の接着部位に局所的な力学刺激を負荷できるマイクロピラーデバイスを安定して作製する技術を確立した.
2. マイクロピラーを用いた細胞接着部位への力学刺激負荷と細胞張力変化の計測:作製した弾性マイクロピラーを用いて,ピラー上で血管平滑筋細胞を培養し,顕微鏡下でピラー基板を引張ることによって,細胞の焦点接着部位に力学刺激を加えながら,接着部位の張力変化を計測できる系を構築した.細胞接着部位への引張ひずみが3〜5%以上になると,急激に細胞張力の上昇が観察された.このことから,引張刺激に応じて細胞内のアクチンストレスファイバの収縮機構が活性化する際には,ひずみの閾値が存在することが示唆された.

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Contribution of Actin Filaments and Microtubules to Quasi-in situ Tensile Properties and Internal Force Balance of Cultured Smooth Muscle Cells on a Substrate2008

    • Author(s)
      Nagayama K
    • Journal Title

      American Journal of Physiology, Cell Physiology 295

      Pages: 1569-1578

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanical Characterization of Brain Tissue in High-Rate Extension2008

    • Author(s)
      Tamura A
    • Journal Title

      Journal of Biomechanical Science and Engineering 3 ・ 2

      Pages: 263-274

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞の巨視的引張りに伴う焦点接着部位での張力変化の計測2009

    • Author(s)
      長山和亮
    • Organizer
      日本機械学会第21回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20090123-20090124
  • [Presentation] Contribution of Stress Fibers to Quasi-in situ Tensile Stiffness of Smooth Muscle Cells2008

    • Author(s)
      Nagayama K
    • Organizer
      2008 Biomedical Engineering Society Annual Fall Meeting
    • Place of Presentation
      St. Louis, MO, USA
    • Year and Date
      20081002-20081004
  • [Presentation] 細胞焦点接着斑への力学刺激負荷を目指した磁性粒子埋込型マイクロピラーデバイス開発に関する基礎研究2008

    • Author(s)
      浜田保弘
    • Organizer
      日本機械学会第19回バイオフロンティア講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080924-20080925
  • [Presentation] On the Intracellullar Memory of Stress Fiber Orientation : Effects of Microtubules and Focal Adhesions on the Repolymerization Process of Stress Fibers2008

    • Author(s)
      Yang YF
    • Organizer
      2008 Summer Bioengineering Conference
    • Place of Presentation
      Florida, FL, USA
    • Year and Date
      20080625-20080628
  • [Remarks]

    • URL

      http://bio.mech.nitech.ac.jp/top.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi