• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリックシンドローム患者に対する乗馬による運動療法が糖代謝と筋力に及ぼす効果

Research Project

Project/Area Number 19650147
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

菊地 尚久  Yokohama City University, 附属病院, 准教授 (90315789)

Keywordsメタボリック症候群 / 運動療法 / 乗馬療法 / 糖代謝 / リハビリテーション / 効果判定 / スポーツ医学 / 運動解析
Research Abstract

本研究の目的は脳卒中や虚血性心疾患の原因となり、糖尿病や高血圧を合併するメタボリックシンドロームに対する効果的な運動療法の方法として、有酸素運動が主体で心身ともに快適に運動が行えることにより継続性が高い乗馬の効果に対して、まず至適運動方法を検討し、運動継続によるインスリン抵抗性の変化、体幹・下肢筋力の向上、気分プロフィールの変化について検討することである。今年度は至的運動方法の検討として健常者に対する乗馬レッスン中のカロリー消費量の評価と心拍数の変化、乗馬中の各運動パターンにおける運動解析を中心に研究を施行した。乗馬レッスン中の消費カロリーに関しては45分間のレッスンで平均約450kcalの消費があり、乗馬運動中の心拍数変化については120-140の中程度の強度での運動時間が最も長く、メタボリックシンドローム患者においても安全にカロリー消費ができ、疾病の改善につながる効果が期待された。また運動解析においては速足(はやあし)および並足(なみあし)において、側面からの運動解析で下肢・体幹の運動が活発に行われている結果が得られ、下肢・体幹の筋力向上および比較的体積が大きい筋肉の運動による有効なカロリー消費がメタボリックシンドローム患者における運動でも期待された。研究成果については平成20年11月1,2日に千葉県で開催される第19回日本臨床スポーツ医学会で報告予定しており、またリハビリテーション医学関連雑誌でも論文報告を行う予定としている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 乗馬と健康 代謝性疾患患者と障害者に対する運動療法2007

    • Author(s)
      菊地 尚久
    • Organizer
      第2回横浜リハビリテーション研究会
    • Place of Presentation
      横浜市大センター病院
    • Year and Date
      2007-12-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi