2007 Fiscal Year Annual Research Report
全身運動時の精神神経免疫系クロストークにせまる機能画像研究
Project/Area Number |
19650157
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田代 学 Tohoku University, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 准教授 (00333477)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤本 敏彦 東北大学, 高等教育開発推進センター, 講師 (00229048)
|
Keywords | エクササイズ / ポジトロン断層法(PET) / ナチュラルキラー細胞活性(NKA) / 局所脳糖代謝 / フルオロデオキシグルコース(FDG) |
Research Abstract |
健康だが運動習慣のない日本人若年男性を対象として、全身運動の急性効果および慢性効果に関するナチュラルキラー細胞活性(NKA)と脳活動の関係を調べた。NKAは運動終了直後に軽度上昇し、その後低下する現象が確認され、継続的運動後では、安静時のNKAがどの被験者でも軽度上昇している傾向が観察された。 次に、運動に伴う局所脳活動とNKAの関係について、急性運動時および慢性運動時に分けて述べる。急性運動時では、NKAの値と有意に正の相関を示した脳領域は、中心後回、中心前回、上側頭回、小脳半球であり、負の相関を示した領域は、前帯状回、後帯状回、頭頂葉であった。慢性運動後の安静時測定では、NKAの値と有意に正の相関を示した領域は、前頭葉(上前頭回、中前頭回、前帯状回)で観察され、さらに頭頂葉、上側頭回〜下前頭回、中側頭回など、前頭葉、側頭葉、頭頂葉にわたる広い範囲で観察された。NKAの値と負の相関を示した領域は、側頭葉、後頭葉、小脳虫部などであった。 がんの予防等にも関係があるといわれるNKAと局所脳活動とが相関することが、運動直後の健常人において示されたことが今回の重要な所見と考えられる。また、健常人において前頭前野の活動とNKAの正の相関が観察されたが、これは継続的運動の実施後のみで観察された。継続的運動によるNKA値の変化には高次の脳活動も介在している可能性があると考えられた。その際の神経情報伝達経路として、側頭極および下前頭回が重要な役割を担っている可能性があると推測された。 脳-免疫連関に関する画像的研究はまだ開始されたばかりであるが、局所脳活動と免疫系の相互作用に関する研究の成果は徐々に蓄積されつつある。新たなモデルに基づいて、ヒトを対象とした運動に関連した新たな健康科学的応用研究を多数生み出せるものと期待される。
|
-
-
[Journal Article] Effects of a sedative antihistamine, d-chlorpheniramine, on regional cerebral perfusion and performance during simulated car-driving2008
Author(s)
Tashiro M, Sakurada Y, Mochizuki H, Horikawa E, Maruyama M, Okamura N, Watanuki S, Arai H, Itoh M, Yanai K.
-
Journal Title
Human Psychopharmacology 23
Pages: 139-150
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Brain histamine H1 receptor occupancy of orally administered antihistamines, bepotastine and diphenhydramine, measured by PETwith [11C] doxepin2008
Author(s)
Tashiro M, Duan X, Kato M, Miyake M, Watanuki S, Ishikawa Y, Funaki Y, Iwata R, Itoh M, Yanai K.
-
Journal Title
British Journal of Clinical Pharmacology (印刷中)
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Serotonin release of frontal cortex in human brain after high intensity exercise.2007
Author(s)
Fujimoto, T., Kimura, Y., Kikuchi, J., Ishiwata, K., Ishii, K., Oda, K., Ogawa, S., Sensui, H., Nagamatsu, T., Ito, M., Tashiro, M., Nagatomi, R. Takekura, H.
Organizer
12th Annual Congress of the European College of Sport Science.
Place of Presentation
ユバスキュラ、フィンランド
Year and Date
20070711-14
-
-
-
[Presentation] Quantitative Analysis of Amyloid Deposition in Human Brain Using PET and A New Imaing Probe [11C] BF-227.2007
Author(s)
Tashiro M, Kumagai K, Okamura N, Furumoto S, Furukawa K, Funaki Y, Maruyama M, Kimura Y, Itoh M, Iwata R, Kudo Y, Arai H, Yanai K.
Organizer
Brain PET 2007
Place of Presentation
大阪
Year and Date
20070507-09
-
[Presentation] Brain Histamine H1 Receptor Occupancy of A New Antihistamine, Bepotastine, Measured by PET and [11C] Doxepin.2007
Author(s)
Duan X, Tashiro M, Kato M, Miyake M, Watanuki S, Ishikawa S, Funaki Y, Iwata R, Itoh M, Yanai K.
Organizer
Brain PET 2007
Place of Presentation
大阪
Year and Date
20070507-09
-
[Presentation] Brain Activation of Actual But Not Simulated Car-driving Using PET and [18F] FDG.2007
Author(s)
JEONG M, Tashiro M, Singh NL, Yamaguchi K, Horikawa E, Miyake M, Watanuki S, Iwata S, Fukuda H, Takahashi Y, Itoh M.
Organizer
Brain PET 2007
Place of Presentation
大阪
Year and Date
20070507-09
-
-
-
-
-
-
-
-
-