• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

大学生の授業外議論を支援するテーブル型情報スタンドの研究

Research Project

Project/Area Number 19650236
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

鈴木 栄幸  Ibaraki University, 人文学部, 教授 (20323199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 淳  筑波大学, システム情報工学研究科, 講師 (80345157)
Keywordsテーブル型インタフェース / 議論支援 / アウェアネス / 授業情報端末 / 授業外議論
Research Abstract

本研究の本研究の目的は、大学生が授業の内容について授業外で議論することの促進である。そのために手段として、一緒に学習をおこなっている仲間が今何をしているのかをテーブル上に提示するアウェアネス装置を考案し、試作をおこなった。このシステムにおいて、アウェアネス表示部として、実体を持つ首振り人形を採用した。その人形の土台部分には小さな穴を設け、そこに、複数のペグを刺すことができるようにした。このペグによって、どんなイベントが発生した時に、首振り人形の首が振れるのかを設定できる。ペグは、主語ペグと述語ペグからなる。主語ペグは「誰が」を示すペグで、述語ペグは「何をした」を示すペグである。例えば、このペグの組み合わせにより「鈴木君が、×××のファイルを編集しはじめたら知らせる」「田中さんが、科学の教科書を机の上に置いたら知らせる」といったアウェアネス情報設定が可能となる(教科書を置いたことの探知は、教科書にRFIDタグを取り付け、テーブルにアンテナを設置することによって可能となる)。この装置によって、テーブルを取り囲んで議論をしている最中に、他の場所(自習室や自宅)で作業している学生の作業状況が把握され、それよって、議論が促進されると期待される。今後は、このシステムの実場面における評価と改善をおこなう。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Supporting multivoiced construction of presentation-story ---VoicingBoard : A system that supports Manga-based thinking ---2008

    • Author(s)
      鈴木栄幸・加藤浩
    • Organizer
      ED-MEDIA2008 Conference
    • Place of Presentation
      ウィーン(オーストリア)
    • Year and Date
      2008-07-02
  • [Presentation] PDAのタッチ画面操作時における操作特性に関する研究2008

    • Author(s)
      飯崎裕史・市丸俊亮・山下淳・葛岡英明
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋)
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/webserch/index.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi