• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

プログラミング学習へのデザイン研究アプローチ

Research Project

Project/Area Number 19650241
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

伊東 幸宏  Shizuoka University, 創造科学技術大学院, 教授 (20193526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)
小西 達裕  静岡大学, 情報学部, 准教授 (30234800)
大島 律子  静岡大学, 情報学部, 准教授 (70377729)
Keywordsプログラミング学習 / アルゴリズム学習 / 認知過程 / メンタルモデル / 視覚的インターフェース
Research Abstract

実践的研究のフィールドとして、本学1年生後期の必修「プログラミング」における学習カリキュラムの分析と,本研究で開発する学習教材,およびシステムの試験的な導入とその評価を行った.具体的には,以下の各項目について検討・開発・評価を実施した.
(1) H18年度の講義において収集されたデータに基づき,現状の講義のデザインおよび教材の検討
(2) 初年度に新しい教材を導入する箇所(内容)の特定と,その方法について検討(担当:全員)
(3) 導入する学習教材の開発(担当:学習教材開発グループ)
(4) 導入するアルゴリズム学習支援システムの開発(担当:システム開発グループ)
講義や参考書で学んだアルゴリズムの理解内容を外化させて理解を深めさせるため、テストデータに対するアルゴリズムの振舞いをGUIに対する操作によって再現させ、その正誤を判定する機構を構築した。またポインタ変数に対する操作のシミュレート手法を開発し、また抽象データ型の世界モデル表現と、世界モデルの変化を観測する機構を開発した。
(5) 開発途中の教材,およびシステムの定期的なレビュー(担当:全員)
(6) 導入する教材,およびシステムを加味した総合的な学習カリキュラムの検討(担当:学習教材開発グループ)
(7) 講義「プログラミング」実施(担当:伊東)
(8) 講義「プログラミング」の実施補助(TA)および,データ収集(担当:学習教材開発グループ)
(9) 大まかなデータ分析(第一段階)とその検討(担当:全員)

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Extension of the educational system that can generate explan ation of programs-For handling programs in which pointers are used -2008

    • Author(s)
      Tatsuhiro Konishi, Toshikazu Kawai, Satoru Kogure, Yukihiro Itoh
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE) 2008

      Pages: 147-151

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi