• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新たな土壌呼吸速度モデルの開発を目指した生理生態学的研究

Research Project

Project/Area Number 19651005
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小泉 博  Waseda University, 教育・総合科学学術院, 教授 (50303516)

Keywords冷温帯放牧草原 / 土壌呼吸速度 / 季節変化 / 空間変動
Research Abstract

平成21年度は土壌呼吸に対するリター呼吸の寄与率を明らかにするために、冷温帯放牧草原において以下の実験を行った。
陸域生態系は地球規模の炭素循環の中核を担っている。土壌からの土壌CO2フラックスは68~77×1015gC/yrと推定されており、これは植物の推定NPP量(50~60×1015gC/yr)を上回る。したがって、土壌呼吸の量的評価及び発生機構の解明なしに地球規模の炭素循環系を理解することはできない。その中でも草原生態系は陸域生態系においてその面積と炭素貯蓄量の30-40%を占めている主要な生態系の一つでありながら、その土壌呼吸の量的評価についての研究は少なく、とりわけ地上部リター呼吸の土壌呼吸に対する寄与率についての報告は少ない。しかしながら、リターは分解が遅いため地上に多くが蓄積されており、また、地下部と異なって周囲の環境要因の変動を受けやすく、その動態を知ることは重要である。本研究は岐阜県高山市のシバ型放牧草原にて行なった。2007年4月から2009年12月まで積雪期を除いた各月ごとに土壌呼吸を赤外線CO2センサーを用いた密閉法にて測定した。また、2009年には細根・地下茎と地上部リターの呼吸を通気法にて測定した。その結果、土壌呼吸とリター呼吸は温度と強い相関を持ち(土壌呼吸:Q10=3.66-2.85、リター呼吸:Q10=1.92-2.21)、年間土壌炭素放出量は1209gC/m^2と推定された。その内訳は、土壌微生物呼吸:45%、根呼吸:31%、リター呼吸:23%であった。また、リター呼吸のRO値(温度0℃のときの呼吸量)は含水比100%のときに最大値に達し、その前後では低下する傾向を示した。今後は降雨や朝霧による含水比の変化も含めた土壌CO2フラックスの動態の解明が求められる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Net ecosystem production during a peak growing period in a Zoysia japonica grassland, central Japan, using NEP chamber method2010

    • Author(s)
      Dhital D., H.Muraoka, Y.Yashiro, Y.Shizu, H.Koizumi
    • Journal Title

      Ecological Research 25

      Pages: 483-493

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon dynamics and budget in a warm-season Zoysia japonica grassland, central Japan2010

    • Author(s)
      Dhital D., Y.Yashiro, T.Ohtsuka, H.Koizumi
    • Journal Title

      J.Plant Resarch 00

      Pages: 00

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial and temporal variation in soil respiration in a seasonally dry tropical forest, Thailand2009

    • Author(s)
      Adachi M., A.Ishida, S.Bunyavejchewin, T.Okuda, H.Koizumi
    • Journal Title

      Journal of Tropical Ecology 25

      Pages: 531-539

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of the number of sampling points required for the determination of soil CO2 efflux in two types of plantation in a temperate region2009

    • Author(s)
      Lee NY., H.Koizumi
    • Journal Title

      Journal of Ecology and Field Biology 32

      Pages: 67-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Midday depression in root respiration of Quercus crispula and Chamaecyparis obtuse : its implication for estimating carbon cycling in forest ecosystems2009

    • Author(s)
      Bekku S.Y., T.Sakata, T.Nakano, H.Koizumi
    • Journal Title

      Ecological Research 24

      Pages: 865-871

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On linking multiyear biometric measurements of tree growth with eddy covariance-based net ecosystem production2009

    • Author(s)
      Ohtsuka T., N.Saigusa, H.Koizumi
    • Journal Title

      Global Change Biology 15

      Pages: 1015-1024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Satellite Ecology(SATECO)-inking ecology, remote sensing and micrometeorology, from plot to regional scale. For the study of ecosystem structure and function2009

    • Author(s)
      Muraoka H., H.Koizumi
    • Journal Title

      J.Plant Research 122

      Pages: 3-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 山岳域の冷温帯常緑針葉樹林におけるCO2フラックスの環境応答2010

    • Author(s)
      斎藤琢, 玉川一郎, 村岡裕由, 李娜研, 八代裕一郎, 小泉博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 冷温帯放牧草原における土壌呼吸に対するリター呼吸量の寄与率とその変動2010

    • Author(s)
      井上智晴, 小泉博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 冷温帯シバ草原における温暖化操作実験 -特に土壌圏への影響について-2010

    • Author(s)
      田部井望, 関根有哉, 吉竹晋平, 小泉博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] ミクロMRIによる森林土壌構造の観察2010

    • Author(s)
      友常満利, 吉竹晋平, 関根有哉, 小泉博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 放牧シバ草原における牛糞の分解過程とCO2放出2010

    • Author(s)
      五月女皓海, 小泉博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 管理放棄されたカラマツ林における炭素動態の解明2010

    • Author(s)
      尾崎正紘, 酒井翔平, 成宮大貴, 守屋康子, 小泉博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] スギ幼齢林と壮齢林における生態系純生産量および炭素分配様式の比較2010

    • Author(s)
      八代裕一郎, 志津庸子, 曽出信宏, 大塚俊之, 小泉博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 林分発達初期段階の天然更新林とスギ人工林における6年間の土壌呼吸速度の比較2010

    • Author(s)
      志津庸子, 八代裕一郎, 曽出信宏, 上田聡嗣, 小泉博, 大塚俊之
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 炭素源資化性から見た富士山火山荒原の土壌微生物群業2010

    • Author(s)
      吉竹晋平, 藤吉正明, 内田雅己, 中坪孝之, 増沢武弘, 小泉博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 二次遷移初期林における現存量推定 ~相対成長式の改良と検証~2010

    • Author(s)
      安木奈津美, 吉竹晋平, 小泉博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100300
  • [Book] Forest Canopies : Forest production, ecosystem health and climate conditions2009

    • Author(s)
      Adachi M., H.Koizumi
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      Nova Science Publishers, Inc.NY, USA

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi