• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

有機ピエゾクロミック発光材料創製に向けた双安定相のナノ構造設計

Research Project

Project/Area Number 19651040
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

荒木 孝二  The University of Tokyo, 生産技術研究所, 教授 (40134639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 務台 俊樹  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (80313112)
Keywordsヒエゾクロミック発光 / ピレン / ペリレン / 水素結合 / 超分子 / 蛍光 / 圧力負荷
Research Abstract

ピエゾクロミズムを発現するには、圧力に依存する二つの安定状態(双安定相)をとることが必要である。我々は、πスタッキングが可能な平面構造の蛍光性芳香環と水素結合鎖を形成するアミド部位を同時に持たせたピレン誘導体TPPyがピエゾクロミック発光を発現することを見出し、その要因は最適距離の異なる分子間相互作用(スタッキング:0.34-0.36nmと水素結合:0.47-0.48nm)を有することにあると考え、'ミスマッチ'コンセプトという材料設計指針を提案している。
本年度は、蛍光ユニットとしてピレンをペリレンに入れ替え、水素結合部位(アミド基)を二つ導入したペリレンビスアミド(PBA)について検討をおこなった。PBAは水素結合に基づく超分子構造を形成し強い黄色発光(540nm)を示す。この固体を押しつぶすと発光は赤色(610nm)に変化し、TPPyと同様にピエゾクロミック発光を発現した。量子収率と発光寿命から、黄色および赤色発光は、それぞれモノマーおよびダイマーによることを明らかにした。この成果は、異なる分子間相互作用を利用する'ミスマッチ'コンセプトの汎用性を示唆するものであり、またピレン系で見出にた青⇄緑色発光スイッチングと考え合わせ、より広範囲な波長においてピエゾクロミック発光材料の開発の可能性を示したといえる。
さらに、圧力負荷にともなう発光変化のし易さがアミド基側鎖の構造に大きく依存することを見出し、ピエゾクロミック発光材料の圧力感受性制御にむけた基礎的な知見が得られた。

  • Research Products

    (22 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results)

  • [Journal Article] Highly stable giant supramolecular vesicles composed of 2D hydrogen-bonded sheet structures of guanosine derivatives2008

    • Author(s)
      I. Yoshikawa, J. Sawayama, K. Araki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition 47

      Pages: 1038-1041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular switches for electron and energy transfer processes based on metal complexes2008

    • Author(s)
      J, Otsuki, T. Akasaka T, K. Araki
    • Journal Title

      Coordination Chemistry Review 252

      Pages: 32-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nucleoside-based organogelators : gelation by the G-G base pair formation of alkylsilylated guanosine derivatives2007

    • Author(s)
      I. Yoshikawa, S. Yanagi, Y. Yamaji, N., Araki
    • Journal Title

      Tetrahedron 63

      Pages: 7474-7481

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tuning of fluorescence properties of aminoterpyridine fluorophores by N-substitution2007

    • Author(s)
      J. D. Cheon, T. Mutai, K. Araki
    • Journal Title

      Organic and Biomolecular Chemistry 5

      Pages: 2762-2766

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外部刺激に対して発光応答を示す新しい有機光機能性材料の開発2007

    • Author(s)
      務台俊樹・荒木孝二
    • Journal Title

      生産研究 59

      Pages: 389-393

  • [Presentation] AFMによる水素結合性超分子ベシクルの構造・特性解析2008

    • Author(s)
      澤山淳, 吉川功, 荒木孝二
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] ピロガロール誘導体を用いた新規サレン型錯体の合成2008

    • Author(s)
      真貝孟, 北條博彦, 荒木孝二
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 二次元水素結合ポリマー鎖の形成に基づくスルファミド誘導体の超分子フィルムの設計と作製2008

    • Author(s)
      吉川功, 李ジュン, 荒木孝二
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] フェニルイミダゾピリジン誘導体が示す励起分子内プロトン移動型蛍光の特性評価2008

    • Author(s)
      務台俊樹, 大川達也, 矢部優司, 友田晴彦, 荒木孝二
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 発光ピエゾクロミズムを示すペリレン誘導体の分子設計と集積構造2008

    • Author(s)
      務台俊樹, 柳原優樹, 北條博彦, 荒木孝二
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] 集積構造に由来した発光ピエゾクロミズムを示すペリレン誘導体の設計2007

    • Author(s)
      柳原優樹, MUSSARD Windy, 務台俊樹, 荒木孝二
    • Organizer
      第37回構造有機有機化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-10-28
  • [Presentation] ピレン類似体の自己組織体からの有機ピエゾクロミック発光の解析2007

    • Author(s)
      務台俊樹, 柳原優樹, 相良剛光, 吉川功, 荒木孝二
    • Organizer
      2007光化学討論会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] ピレン系有機ピエゾクロミック発光材料-アルキル鎖長の効果-2007

    • Author(s)
      佐瀬光敬, 相良剛光, 務台俊樹, 吉川功, 荒木孝二
    • Organizer
      日本化学会第1回関東支部大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] ペリレン系有機ピエゾクロミック材料-分子構造と発光特性-2007

    • Author(s)
      柳原優樹, MUSSARD Winy, 務台俊樹, 荒木孝二
    • Organizer
      日本化学会第1回関東支部大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 水素結合性超分子ポリマーの光機能設計-ピエゾクロミック発光材料2007

    • Author(s)
      荒木孝二, 相良剛光, 柳原優樹, 吉川功, 務台俊樹
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] 水素結合性の超分子膜作成に向けた分子設計2007

    • Author(s)
      吉川功, 澤山淳, 李ジュン, 荒木孝二
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] 水素結合性巨大超分子ベシクルの沈降分離2007

    • Author(s)
      澤山淳, 吉川功, 荒木孝二
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] アミノ置換テルピリジンの分子間相互作用と固体発光2007

    • Author(s)
      務台俊樹, 田鎮棟, 荒木孝二
    • Organizer
      第16回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] ポリ(アミノメチルフェノラト錯体)における配位子-金属間相互作用2007

    • Author(s)
      小山田一生, 本山貴逸, 北條博彦, 荒木孝二
    • Organizer
      第56回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-31
  • [Presentation] アミノメチルナフトラト配位子を用いたメタロポリマーの合成2007

    • Author(s)
      本山貴逸, 小山田一生, 北條博彦, 荒木孝二
    • Organizer
      第56回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-31
  • [Presentation] 核酸系二次元水素結合ポリマーを用いた高安定性超分子ベシクルの性質2007

    • Author(s)
      澤山淳, 吉川功, 荒木孝二
    • Organizer
      第56回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] 自己組織化した二次元水素結合ネットワークを持つ置換スルファミド超分子フィルムの設計と作成2007

    • Author(s)
      李じゅん, 吉川功, 荒木孝二
    • Organizer
      第56回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi